fc2ブログ

ダービーで負けたじゃ。

ブンデスリーガ2部33節、ガボール・キラーイのあんさまがおる、1860ミュンヘンは、同じバイエルン州のクラブ、3位アウグスブルクと対戦やったがよ。

この試合、ちょっこす試合を見とったがやけどよぉ、好調のアウグスブルクが常に有利でよぉ、1860のディフェンスはガタガタになっとったじゃ。中盤の守備がちゃんとなっとらんがか、ゴール前にボールを運ばれて、結構危ないシーンが多かったがやけどよぉ、決定力があんまりなかったがで、途中まで助かっとったじゃ。

だけどよぉ、昇格がかかっとるアウグスブルクは勢いがあるんかすらんねど、後半の65分ぐらいで、イェンス・ヘゲラーのヘディングシュートが、キラーイのあんさまの頭上を通ってよぉ、点取られたにか。上手いこと決まっとるもんやから、運が無いがやけどよぉ、あんさま、ちょっこす前に出過ぎやったじゃ。次ちゃんとして欲しいもんやっちゃ。

でよぉ、この試合で、アウグスブルクが1-0で勝って、3位以内を確定にしたがよ。2位のザンクト・パウリが点をでかいと取っとるもんやからよぉ、3位濃厚で昇格プレーオフ行きが決定的ながよ。

しかしよぉ、2位以上が濃厚のザンクト・パウリは、えらいおっかないチームやぜぇ?アウェーのグロイター・フュルトのスタジアムながに、試合終了後にサポーターがピッチに雪崩こんどるにか。昇格した気持ちはよぉわかるけどよぉ、きゃ、グロイター・フュルトのファンが可哀想やにか。

あちゃーヘルタ降格すとるにか

キラーイのあんさまが、1997年から7年もおったヘルタ・ベルリンが、先日、レヴァークーゼンと引き分けてよぉ、2部降格になっとるにか。昨シーズンは、1ヶ月首位におったけど、今シーズンは開幕から、ずーとげべなが。

結構長いこと見とったからよぉ、キラーイのあんさまがイングランドへ渡ってもよぉ、ヘルタのことは気にしとったがよ。ヘルタの試合が放送すとる日に、時間があったらよぉ、よく見とったし、深いところまで分かっとらんねど、ヘルタの状況はいつでも頭に入れるようにしとったがよ。

でもよぉ、このチームは、毎年のように主力を放出するがに、補強をあんまりやっとらんもんやから、フロントのどまが、ダラやないがかと、いつも思っとったがよ。キラーイのあんさまと同僚やった、ミヒャエル・プリーツが会長やっとるし、プリーツのあんさまちゃ、あんます悪いようなこと言いたく無いがやけど、流石にフォローできんっちゃ。チーム強化に関わっとる、ディーター・ヘーネスがおったから、1部で頑張れたがに、ヘーネスがおらんくなったら、一気に弱くなっとるにか。ファーブルがスイスで実績がある戦術家やったとすても、フンケルが残留名人だったとすてもよぉ、この混乱の中だと、力がでんにか?めったくさて、どんならんにか。

来季はキラーイのあんさまがおる1860ミュンヘンと一緒のカテゴリーでよぉ、昇格を争うがやけど、できたら一緒に上がれたら嬉しいもんやっちゃ。主力の放出をウマいこと抑えてよぉ、なんとかせんならんっちゃ。

伸二のあんさま頑張っとるにか。

たまにはJリーグながよ。

最近はよぉ、稲本とか小野とかJリーグに戻ってきて、ちょっこす気になっとらーよ。特に小野が入った清水がえらい調子がいいもんやから、どんなサッカーやっとるんかと思ったらよぉ、小野のあんさまが、「らしさ」を発揮すとるから、結構楽しんどらーよ。ハイライトばっかすやけど。清水はそこそこのチームやけどよぉ、今は首位に立っとるにか?ありゃ、小野のあんさまがおるから、チームに好影響を与えとると、オラは思うっちゃ。

小野のあんさま、怪我ばっかしすとらすけどよぉ、そんでもボーフムが戦力としとったのは、上手いからやにか?パスのスピードも強度も無いがやけど、相手の意識の裏とか、上手いこと突いとるから、凄いと思うがよ。そい上手いことやっとるのは、世界を見渡しても、シャビとかイニエスタとか含む、数えるくらいしかおらんと、オラ思うっちゃ。だからよぉ、普通の選手やったら引退すとるような怪我をしとってもよぉ、まだ現役でやっとれるがよ。ありゃ大したもんやと、オラは思うっちゃ。

あんだけ上手いのがおったら、チームも上手いようにやろうとするにか?今のバルセロナとかよぉ、バッジョがおった頃のブレシアとかよぉ、あと10年前くらいのゲオルゲ・ハジがおったころのルーマニア代表、ガラタサライなんかもそうやと思うっちゃ。小野のあんさまがおったころのフェイエノールトなんかもそうやったじゃ。テクニックがいくらあってもよぉ、試合で上手いように使えるお手本がおるかどうかで、チームも違うしよぉ、選手の成長にも影響を与えると思うっちゃ。小野のあんさまに、つんだってだけで、上手くなるとか、凄いにか。

小野のあんさまは、南アフリカに連れてった方がいいとオラは思うがやけどのぅ…。今、えらい代表に世論が厳しくなっとるけどよぉ、アレだけ上手いもんがおるだけでよぉ、例え負けたとすてもよぉ、世界のサッカーファンも日本のサッカーに、ポジティブに捉えられるようになるっちゃ。人生もサッカーもよぉ、前向きに倒れるようにせんとのう…。