ヴォルティス戦ながよ
県総で徳島ヴォルティス戦ながよ。
うーん、またセットプレーでやられたじゃ。前半ちゃ、えらいセットプレーが多かったもんやから、厳しい展開やったがやけど、その割によぉ、守備が結構頑張っとったがに、コーナーキックからやられてしまったじゃ。ヴェルディ戦みたいな、集中が切れることっちゃ無いがやけど、個人の技術とかよぉ、セットプレーの約束事を考えたら、まだまだ完成度が低いちゃ。
後半になってよぉ、木本、関原、平野が入ってよぉ、攻撃が精力的になったじゃ。前半に動きが良くなかった朝日も動けるようになっとるにか。やけど、逆にゆったら、黒部の限界を感じてきたじゃ。コンサドーレ戦でもそいがやったけど、フィジカルの衰えと、スタミナの無さを感じたじゃ。もともと、運動量がある選手やないがやけど、競り合いも勝てんし、ボール収まらんにか。逆に苔口が収まっとるがやけどのう。苔口とか、朝日のトップ下とか見てみたいもんやっちゃ。奇策ながやけど、怪我からもどってきたらよぉ、高さがあって、足元もしっかりしとる吉川拓也のコンバートとかどいがかのう?
でも、昨シーズンのチーム得点王ちゃ、なかなか外しづらいどこもあるからのう。難しいもんやちゃ。
試合後、なんやら知らんねど、ゴール裏で安間監督がサポーターに説明しとったらしいぜぇ。ピッチの外のことっちゃ、オラはあんます触れたくないがやけど、ヤジを飛ばすのはお客さんであってよぉ、ゲキを飛ばすのがサポーターながやと思うちゃ。オラは、エンターテイメントを楽しむオーディエンスながやけど。オーディエンスとしての立場で考えたらよぉ、勝とうが勝たんまいが、ヤジよりもゲキを聞きたいちゃ。
なんやらよぉ分からんねど、単純に怒るよりもよぉ、「ここをこうしたらいいがやないがですか?」とか、質問したりしてよぉ、いいイメージを伝えられるようによぉ、最善尽くしてかんなんじゃ。
うーん、またセットプレーでやられたじゃ。前半ちゃ、えらいセットプレーが多かったもんやから、厳しい展開やったがやけど、その割によぉ、守備が結構頑張っとったがに、コーナーキックからやられてしまったじゃ。ヴェルディ戦みたいな、集中が切れることっちゃ無いがやけど、個人の技術とかよぉ、セットプレーの約束事を考えたら、まだまだ完成度が低いちゃ。
後半になってよぉ、木本、関原、平野が入ってよぉ、攻撃が精力的になったじゃ。前半に動きが良くなかった朝日も動けるようになっとるにか。やけど、逆にゆったら、黒部の限界を感じてきたじゃ。コンサドーレ戦でもそいがやったけど、フィジカルの衰えと、スタミナの無さを感じたじゃ。もともと、運動量がある選手やないがやけど、競り合いも勝てんし、ボール収まらんにか。逆に苔口が収まっとるがやけどのう。苔口とか、朝日のトップ下とか見てみたいもんやっちゃ。奇策ながやけど、怪我からもどってきたらよぉ、高さがあって、足元もしっかりしとる吉川拓也のコンバートとかどいがかのう?
でも、昨シーズンのチーム得点王ちゃ、なかなか外しづらいどこもあるからのう。難しいもんやちゃ。
試合後、なんやら知らんねど、ゴール裏で安間監督がサポーターに説明しとったらしいぜぇ。ピッチの外のことっちゃ、オラはあんます触れたくないがやけど、ヤジを飛ばすのはお客さんであってよぉ、ゲキを飛ばすのがサポーターながやと思うちゃ。オラは、エンターテイメントを楽しむオーディエンスながやけど。オーディエンスとしての立場で考えたらよぉ、勝とうが勝たんまいが、ヤジよりもゲキを聞きたいちゃ。
なんやらよぉ分からんねど、単純に怒るよりもよぉ、「ここをこうしたらいいがやないがですか?」とか、質問したりしてよぉ、いいイメージを伝えられるようによぉ、最善尽くしてかんなんじゃ。
スポンサーサイト
よく守っとるにか
アウェーでコンサドーレ札幌戦ながよ。
結果は0-0で引き分けながよ。
ヴェルディ戦の後半がよぉ、4-4-2だったもんやから、てっきり3-3-3-1を諦めたもんかと思ったけどよぉ、3-3-3-1どころか、ヴェルディ戦と全く同じスタメンやったじゃ。あんまり期待しとらんだけどよぉ、システムとかメンバーで一気に変わらんと思ったんか、スタメン外すことでよぉ、自信を失うとか心配しとったかもしれんちゃ。
試合はよぉ、前半から、1トップのコケーにボールが入ってよぉ、上手いこと攻められたがやけど、コケーと2列目の距離がちょっと遠いのう。上手いこと形は作っとるけどよぉ、大外からクロスを送っとるだけじゃ、ちょっとチャンスが無いちゃ。西野が上手いことあがっていけるもんやから、もうちょっこすバイタルエリアとか、ペナルティエリアで勝負したいもんやちゃ。そこからは、個人能力が絡んでくるがやけど、もうちょっこす攻撃パターンを考えてほしいもんやっちゃ。
しかしよぉ、後半はいきなり足が止まるもんやから、一方的に攻められとるにか。システムの問題なんか、個人個人がスタミナが無いがか、ペース配分がちゃんとなっとらんか、メディカルスタッフがしっかりしとらんがか知らんねど、このままよぉ、夏場に入ったら大変やじゃ。なんか対策練らんなんじゃ。
でもよぉ、今回は守備陣がよぉ頑張ってくれたじゃ。セットプレーでえらいやられとるもんやから、ヴェルディ戦とかよぉ、あんます球際で体を張っとらんだしよぉ、集中しきれとらんだけど、札幌戦は体張ってやっとるしよぉ、集中力が欠くことがなかったじゃ。そんでも怪しいとこはあったけどよぉ、よぉ体を投げ出したりしとるにか。無失点で乗り越えられたもんやから、これでほんのちょっこすでも、自信持ってもらいたいもんやっちゃ。
あとよぉ、途中から出場した、カイくんがよぉ、無回転FKを蹴るとは、オラ思わんだじゃ。いつのまに、あんなことできるようになったんかのう?元々、カイくんちゃ、強烈なシュートを持っとるがやけど、FKもできるようになったらよぉ、カターレのセットプレーが楽しみになってくるにか。もっと精度高めて欲しいじゃ。
カターレ富山 (6.26 札幌ドーム)
苔口卓也 | |||
朝日大輔 | 大西容平 | ||
黒部光昭 | |||
谷田悠介 | 西野誠 | ||
平出涼 | |||
池端陽介 | 舩津徹也 | ||
江添建次郎 | |||
内藤圭佑 |
結果は0-0で引き分けながよ。
ヴェルディ戦の後半がよぉ、4-4-2だったもんやから、てっきり3-3-3-1を諦めたもんかと思ったけどよぉ、3-3-3-1どころか、ヴェルディ戦と全く同じスタメンやったじゃ。あんまり期待しとらんだけどよぉ、システムとかメンバーで一気に変わらんと思ったんか、スタメン外すことでよぉ、自信を失うとか心配しとったかもしれんちゃ。
試合はよぉ、前半から、1トップのコケーにボールが入ってよぉ、上手いこと攻められたがやけど、コケーと2列目の距離がちょっと遠いのう。上手いこと形は作っとるけどよぉ、大外からクロスを送っとるだけじゃ、ちょっとチャンスが無いちゃ。西野が上手いことあがっていけるもんやから、もうちょっこすバイタルエリアとか、ペナルティエリアで勝負したいもんやちゃ。そこからは、個人能力が絡んでくるがやけど、もうちょっこす攻撃パターンを考えてほしいもんやっちゃ。
しかしよぉ、後半はいきなり足が止まるもんやから、一方的に攻められとるにか。システムの問題なんか、個人個人がスタミナが無いがか、ペース配分がちゃんとなっとらんか、メディカルスタッフがしっかりしとらんがか知らんねど、このままよぉ、夏場に入ったら大変やじゃ。なんか対策練らんなんじゃ。
でもよぉ、今回は守備陣がよぉ頑張ってくれたじゃ。セットプレーでえらいやられとるもんやから、ヴェルディ戦とかよぉ、あんます球際で体を張っとらんだしよぉ、集中しきれとらんだけど、札幌戦は体張ってやっとるしよぉ、集中力が欠くことがなかったじゃ。そんでも怪しいとこはあったけどよぉ、よぉ体を投げ出したりしとるにか。無失点で乗り越えられたもんやから、これでほんのちょっこすでも、自信持ってもらいたいもんやっちゃ。
あとよぉ、途中から出場した、カイくんがよぉ、無回転FKを蹴るとは、オラ思わんだじゃ。いつのまに、あんなことできるようになったんかのう?元々、カイくんちゃ、強烈なシュートを持っとるがやけど、FKもできるようになったらよぉ、カターレのセットプレーが楽しみになってくるにか。もっと精度高めて欲しいじゃ。
3-3-3-1ちゃ、続けるなんがけ?
今回は3-3-3-1ながよ。
ツイッターとか、他のブロガーさんとか見とったらよぉ、カターレの変則的なフォーメーションの3-3-3-1を疑問視しとる人が多いように思えるっちゃ。中にはよぉ、「自分の無能さを隠すために、3-3-3-1をやっとる」とかゆーとらすもんもおるっちゃ。
カターレちゃ、結果残しとらんし、フォーメーションも他のもんがやらんもんやから、批判の矛先にする気持ちも分からんでもないちゃ。もしかしたらよぉ、本当に無能さを隠すためにやっとるかもしれんねど、開幕戦でうまくいっとるし、ヴェルディ戦の苔口のゴールだってよぉ、局面だけながやけど、効果は発揮しとるにか。だからよぉ、批判する材料としてはよぉ、言っちゃ悪いがやけど、ちょっこす安直やと思うちゃ。ちょっこすキツイこと言うがやけど、球際で激しくできんとって、縦パス一本をまともにクリアもできんもんが、どんなフォーメーション使おうが、大して変わらんちゃ。
4-4-2に変更すりゃいいとか言う人もおらすが、他のとこもやっとるし、慣れとる意味では、それも分かるちゃ。だが、逆にゆったら、J2で4-4-2使ってるチームも多いがで、より個人能力を求められるやないがと思うちゃ。相手もわざわざ、対カターレ対策の戦術も練る必要もなくなるように思うちゃ。(現状では、縦ポンしとけば、そのうちゴール奪えるがで、フォーメーション関係なく、普通にやりゃ、いいがやけど) 別に局面によって、フォーメーション変えるとかなら、いいちゃ。
しかしよぉ、問題は1トップの苔口とよぉ、2列目の3人との距離が遠てよぉ、攻撃が散発になるにか。昨シーズンの後半とか、今季の開幕戦とかよぉ、うまいことゴール前に飛び込んどったがに、それができんくなっとる。ここが問題ながよ。なんであの時にできて、今できんがか、ちょっと考えなんにか。
大西、黒部、朝日の2列目ちゃ、ラインを高いからうまく行っとるけどよぉ、押し込まれたときっちゃ、3人ともえらい下がるがで、苔口との距離が遠くなるにか。センターバックはよぉ、より広いカバーリング能力を求められるちゃ。裏に出されてもよぉ、池端、足助がしっかりカバーできとるけど、他のもんやったら、スピード不足、連携ミスが見られるじゃ。特によぉ、真ん中が吉井じゃなかったらよぉ、上手くカバーできんし、後方からパスも繋げんにか。カターレの不調っちゃ、吉井不在が大きく占めとるかもしれんのう。
結局よぉ、ボール奪ったら、縦にロングボール放りこんどるけど、相手に読まれるがで、簡単に防がれるにか。この放り込みっちゃ、開幕の時からやっとるけどよぉ、それは相手にライン下げさせる意味でやってよぉ、トップ下の黒部にポストプレーやらせるのが目的ながに、放り込みの頻度が高くなりすぎとるにか。選手達はよぉ、その辺りの判断がうまいことできんくなってよぉ、パスもしっかり繋げんようになっとるかもしれんにか。奪ったら、攻撃にすぐに切り替えるっちゃ、いいことながやけど、ピッチ状況をしっかり見とらんと、いいことないっちゃ。
まあよぉ、本当に3-3-3-1が悪いかもしれんねどよぉ、選手達ちゃ、もうちょっとミーティングとかしてよぉ、自分たちの動き出しとか考えてもらいたいもんやっちゃ。あと安間さんもよぉ、選手の配置を少し変えることも考えたらどうかのう?オラ個人としてはよぉ、朝日のセンターフォワードとか、大西を3列目に使ってみるともありかと思うじゃ。
まあ、結果がどうとかよりもよぉ、球際はしっかり戦ってよぉ、よく走ってよぉ、ちゃんと声出してやってもらいたいもんやっちゃ。下むいとる暇あるんならよぉ、ちゃんと監督とかコーチとか選手とかで、みんなして、ちゃんと話しあってかんなんにか。
ツイッターとか、他のブロガーさんとか見とったらよぉ、カターレの変則的なフォーメーションの3-3-3-1を疑問視しとる人が多いように思えるっちゃ。中にはよぉ、「自分の無能さを隠すために、3-3-3-1をやっとる」とかゆーとらすもんもおるっちゃ。
カターレちゃ、結果残しとらんし、フォーメーションも他のもんがやらんもんやから、批判の矛先にする気持ちも分からんでもないちゃ。もしかしたらよぉ、本当に無能さを隠すためにやっとるかもしれんねど、開幕戦でうまくいっとるし、ヴェルディ戦の苔口のゴールだってよぉ、局面だけながやけど、効果は発揮しとるにか。だからよぉ、批判する材料としてはよぉ、言っちゃ悪いがやけど、ちょっこす安直やと思うちゃ。ちょっこすキツイこと言うがやけど、球際で激しくできんとって、縦パス一本をまともにクリアもできんもんが、どんなフォーメーション使おうが、大して変わらんちゃ。
4-4-2に変更すりゃいいとか言う人もおらすが、他のとこもやっとるし、慣れとる意味では、それも分かるちゃ。だが、逆にゆったら、J2で4-4-2使ってるチームも多いがで、より個人能力を求められるやないがと思うちゃ。相手もわざわざ、対カターレ対策の戦術も練る必要もなくなるように思うちゃ。(現状では、縦ポンしとけば、そのうちゴール奪えるがで、フォーメーション関係なく、普通にやりゃ、いいがやけど) 別に局面によって、フォーメーション変えるとかなら、いいちゃ。
しかしよぉ、問題は1トップの苔口とよぉ、2列目の3人との距離が遠てよぉ、攻撃が散発になるにか。昨シーズンの後半とか、今季の開幕戦とかよぉ、うまいことゴール前に飛び込んどったがに、それができんくなっとる。ここが問題ながよ。なんであの時にできて、今できんがか、ちょっと考えなんにか。
大西、黒部、朝日の2列目ちゃ、ラインを高いからうまく行っとるけどよぉ、押し込まれたときっちゃ、3人ともえらい下がるがで、苔口との距離が遠くなるにか。センターバックはよぉ、より広いカバーリング能力を求められるちゃ。裏に出されてもよぉ、池端、足助がしっかりカバーできとるけど、他のもんやったら、スピード不足、連携ミスが見られるじゃ。特によぉ、真ん中が吉井じゃなかったらよぉ、上手くカバーできんし、後方からパスも繋げんにか。カターレの不調っちゃ、吉井不在が大きく占めとるかもしれんのう。
結局よぉ、ボール奪ったら、縦にロングボール放りこんどるけど、相手に読まれるがで、簡単に防がれるにか。この放り込みっちゃ、開幕の時からやっとるけどよぉ、それは相手にライン下げさせる意味でやってよぉ、トップ下の黒部にポストプレーやらせるのが目的ながに、放り込みの頻度が高くなりすぎとるにか。選手達はよぉ、その辺りの判断がうまいことできんくなってよぉ、パスもしっかり繋げんようになっとるかもしれんにか。奪ったら、攻撃にすぐに切り替えるっちゃ、いいことながやけど、ピッチ状況をしっかり見とらんと、いいことないっちゃ。
まあよぉ、本当に3-3-3-1が悪いかもしれんねどよぉ、選手達ちゃ、もうちょっとミーティングとかしてよぉ、自分たちの動き出しとか考えてもらいたいもんやっちゃ。あと安間さんもよぉ、選手の配置を少し変えることも考えたらどうかのう?オラ個人としてはよぉ、朝日のセンターフォワードとか、大西を3列目に使ってみるともありかと思うじゃ。
まあ、結果がどうとかよりもよぉ、球際はしっかり戦ってよぉ、よく走ってよぉ、ちゃんと声出してやってもらいたいもんやっちゃ。下むいとる暇あるんならよぉ、ちゃんと監督とかコーチとか選手とかで、みんなして、ちゃんと話しあってかんなんにか。
ジュジャークがアンジ移籍ながやっちゃ
ハンガリー代表でキャプテンで、オランダの強豪PSVで活躍しとらっさる、バラーチ・ジュジャークがよぉ、ロシアのアンジ・マハチカラへ移籍ながよ。
結構多くのビッグクラブがよぉ、ジュジャーク獲得に興味示しとったがに、獲得したのが、知名度が低いアンジながよ。これにはよぉ、多くのファンもびっくりしとるにか。オランダリーグ最高のプレーヤーの一人ながに、これと言って実績もないとこに移籍するっちゃ、例が無いからのう。
これはよぉ、PSVが財政難でよぉ、スタジアムとか、練習場とかアイントホーフェン市に売るほどのもんやったんやと。そんでよぉ、ジュジャークのアンジ移籍も、その影響があるが。ジュジャーク本人もよぉ、「マハチカラっちゃ、そんな遠ないにか」とかゆってよぉ、別に悪い気はしとらんらしいがやと。
そんなアンジっちゃよぉ、豊富な資金力でロベルト・カルロスがおることえ有名になっとるがやけど、かつてブラジル全国選手権得点王のタルデッリ、モロッコの魔術師ムバラク・ブスファなどおるがやけど、リケルメも狙っとるらしいがやと。金ばっかり使ってよぉ、いい風に見られとらんとこもあるがやけど、これまでのビッグクラブとかで見られんかった、選手の組み合わせとか、結構楽しみやにか。
結構多くのビッグクラブがよぉ、ジュジャーク獲得に興味示しとったがに、獲得したのが、知名度が低いアンジながよ。これにはよぉ、多くのファンもびっくりしとるにか。オランダリーグ最高のプレーヤーの一人ながに、これと言って実績もないとこに移籍するっちゃ、例が無いからのう。
これはよぉ、PSVが財政難でよぉ、スタジアムとか、練習場とかアイントホーフェン市に売るほどのもんやったんやと。そんでよぉ、ジュジャークのアンジ移籍も、その影響があるが。ジュジャーク本人もよぉ、「マハチカラっちゃ、そんな遠ないにか」とかゆってよぉ、別に悪い気はしとらんらしいがやと。
そんなアンジっちゃよぉ、豊富な資金力でロベルト・カルロスがおることえ有名になっとるがやけど、かつてブラジル全国選手権得点王のタルデッリ、モロッコの魔術師ムバラク・ブスファなどおるがやけど、リケルメも狙っとるらしいがやと。金ばっかり使ってよぉ、いい風に見られとらんとこもあるがやけど、これまでのビッグクラブとかで見られんかった、選手の組み合わせとか、結構楽しみやにか。
きゃ、あんまりやじゃ
今シーズン二度目の生観戦やったがよ。
27分からの4分で、3ゴールもやられとるにか。コーナーキックとミドルシュートと遠距離からのフリーキックでやられとるぜぇ。セットプレーをやたら警戒しすぎてよぉ、球際での積極性が見られんにか。でよぉ、相手にボール収められてよぉ、結局1対1で負けて、ファールおかしてよぉ、またセットプレーのピンチになっとる。相手よりボールを早く触るとかよぉ、もっと体張ってかんとダメやじゃ。キツイこと言うがやけど、攻守においてよぉ、そういう積極性が見られんが。
いろいろ言いたいことあるがやけど、今回はメンタルに触れとくちゃ。なんかよぉ、近々の試合とかでよぉ、怪我人が増えたりよぉ、セットプレーでやられとるし、いろいろ問題点があるっちゃ。怪我せんことは大切ながやけどよぉ、ポジション争いで絶対負けんと体張ってプレーしとかんとダメやじゃ。一応、そういう意識があるのはプロとして当然ながやけど、なかなか体が働かんかのう?攻守において、アグレッシブさは、オラは感じんかったわ。あと、自信を喪失しとるんか、声も徐々に小さくなってった気がするちゃ。消極的になって、責任転嫁とかっちゃ、プロじゃ許されんにか。本人たちは、別にそういうつもりちゃ、無いがかもすれんねど、今のカターレっちゃ、味方を怒鳴りつけるようなリーダーが必要じゃないかと、オラ思うっちゃ。
カターレ富山 (6.19 県総)
苔口卓也 | |||
朝日大輔(c) | 大西容平 | ||
黒部光昭 | |||
谷田悠介 | 西野誠 | ||
平出涼 | |||
池端陽介 | 舩津徹也 | ||
江添建次郎 | |||
内藤圭佑 |
27分からの4分で、3ゴールもやられとるにか。コーナーキックとミドルシュートと遠距離からのフリーキックでやられとるぜぇ。セットプレーをやたら警戒しすぎてよぉ、球際での積極性が見られんにか。でよぉ、相手にボール収められてよぉ、結局1対1で負けて、ファールおかしてよぉ、またセットプレーのピンチになっとる。相手よりボールを早く触るとかよぉ、もっと体張ってかんとダメやじゃ。キツイこと言うがやけど、攻守においてよぉ、そういう積極性が見られんが。
いろいろ言いたいことあるがやけど、今回はメンタルに触れとくちゃ。なんかよぉ、近々の試合とかでよぉ、怪我人が増えたりよぉ、セットプレーでやられとるし、いろいろ問題点があるっちゃ。怪我せんことは大切ながやけどよぉ、ポジション争いで絶対負けんと体張ってプレーしとかんとダメやじゃ。一応、そういう意識があるのはプロとして当然ながやけど、なかなか体が働かんかのう?攻守において、アグレッシブさは、オラは感じんかったわ。あと、自信を喪失しとるんか、声も徐々に小さくなってった気がするちゃ。消極的になって、責任転嫁とかっちゃ、プロじゃ許されんにか。本人たちは、別にそういうつもりちゃ、無いがかもすれんねど、今のカターレっちゃ、味方を怒鳴りつけるようなリーダーが必要じゃないかと、オラ思うっちゃ。