引き分けながよ
カターレ富山 (9.25 県総)
木本敬介 | |||
朝日大輔(c) | 大西容平 | ||
ソ・ヨンドク | 西野誠 | ||
谷田悠介 | 平出涼 | ||
舩津徹也 | 吉川健太 | ||
江添建次郎 | |||
飯田健巳 |
京都サンガFC (9.25 県総)
久保裕也 | 宮吉拓実 | ||
中山博貴 | 内藤洋平 | ||
駒井善成 | 伊藤優汰 | ||
チョン・ウヨン | |||
森下俊 | 酒井隆介 | ||
安藤淳 | |||
水谷雄一 |
クロさんと福ちゃんがおらんねど、なんとか引き分けたじゃ。
クロさんのとこに、木本が入ったがやけど、これがよぉ全然ボールが収まらんで、上手くいかんだじゃ。クロさんと違ってよぉ、守備も全力にやっとるのはいいがやけど、身体ちーさて、ボール収まらんにか。ラインの駆け引きもうまいことできんもんやから、ワントップでの起用は難しかったじゃ。やっぱし木本はサイドの方がいいちゃ。
前半からよぉ、カターレはパスミスが多くてよぉ、うまくいっとらんだじゃ。京都に押されてよぉ、19分に内藤洋平にゴール決められてるにか。カターレちゃ、内藤もおるし、フロントには洋平さんがおるがやけど、そんな名前の人にゴール決められたがよ。上手いボレーやったじゃ。久保や宮吉もいいがやけどよぉ、京都ちゃ、攻撃陣には将来有望な若いもんがおるちゃ。カターレも負けとられんがやぞ。
後半からよぉ、木本に代えて、平野甲斐を投入したがよ。そのカイくんがよぉ、積極的な仕掛けで、前半とは違って、上手いことチャンス作っとったがよ。カイくんちゃ、栃木戦でもアシスト決めとるがやけど、何か起こしてくれそうな空気を持っとるちゃ。しかしよぉ、「普段15分しか出てないので・・・」とかスタミナの心配をしとんがやけど、やっぱし90分プレーするのが厳しい選手なんかもしれんのう。身体能力は結構高いがに、勿体無いちゃ。
そのカイくんがよぉ、シュート打ったボールがよぉ、ポストに当たって跳ね返ったとこによぉ、朝日が上手くシュート打ってよぉ、同点になったがよ。攻めの姿勢をちゃんと出していい結果が出てとるっちゃ。その後もよぉ、カイくんがヘッドでバーを叩いたりしてよぉ、この試合では結構いい仕事をしとったがよ。でも、ゴール欲しかったのう・・・。
引き分けやったけど、えらいスリリングな試合やったじゃ。これからもカターレ富山らしい、ワクワクするような試合をどんどんやって欲しいもんやちゃ。
スポンサーサイト
教訓を生かしとるにか
栃木SC (9.18 グリスタ)
リカルドロボ | 崔根植 | ||
高木和正 | 杉本真 | ||
河原和寿 | 西澤代志也 | ||
堤俊輔 | 宇佐美宏和 | ||
大久保裕樹(c) | 大和田真史 | ||
武田博行 |
カターレ富山 (9.18 グリスタ)
黒部光昭 | |||
朝日大輔(c) | 大西容平 | ||
ソ・ヨンドク | 木本敬介 | ||
谷田悠介 | 平出涼 | ||
舩津徹也 | 吉川健太 | ||
福田俊介 | |||
飯田健巳 |
朝日ゴール
黒部ゴール
アウェーで栃木戦やったがやけど、上手いこと勝っとるにか。芝がえらい剥げてよぉ、えらいことになっとるがやけど、カターレのどまは冷静に試合を運んどったじゃ。前からのプレスがちゃんと掛かっとったしよぉ、後半なってもおしこまれんと、最後まで走っとったにか。先週の湘南戦の教訓を上手いこといかしとるちゃ。がいなもんやじゃ。
カターレも栃木のもよぉ、怪我人だらけでベストメンバー揃えられんがやけどよぉ、上手いことチームを機能させたのは、カターレやったじゃ。栃木っちゃよぉ、守備の組織は素晴らしいがやけどよぉ、攻撃ちゃ個人の力に依存するとこがあってよぉ、リカルド・ロボとか、水沼とかにかかってくるとこが多いがやけど、今回ちゃ、水沼、パウリーニョとかおらんにか。栃木のサッカーにおいてよぉ、パウリーニョの存在ちゃ、えらいデカイがやけど、その穴が浮き彫りになっとったのう。
逆によぉ、カターレちゃ、メンバーえらい代わっとるがやけど、チームでやっとることは変わらんしよぉ、全体の底上げがちゃんとしとる感じがしたがよ。最終ラインとかよぉ、足助、吉井、池端もおらんし、えらい大変なことになっとるがやけど、なんとか凌いどるにか。福ちゃんみたいによぉ、空中戦絶対勝てるようなもんとか、黒さんみたいに疲れとってもよぉ、ボールが来たらゴールを決められるもんとか、突出した「個」ちゃカターレにもおるがやけど、そんでも他の選手が怪我したメンバーの穴も埋められるようによぉ、期待に応えとるにか。プレスとかパスとかよぉ、共通意識がちゃんとなっとると思うちゃ。
栃木のエース、リカルド・ロボちゃ、最近、全然ゴール決めとらんがやけどよぉ、それによって栃木もなかなか勝てんがになっとるちゃ。確かによぉ、リカルド・ロボちゃ、いいストライカーに間違いないがやけどよぉ、最近見とると、上手いこと研究されてきとるような感じもするちゃ。
栃木サポさんのツイートとか見とったらよぉ、「時間を掛けてチーム全体をベースアップしないと。助っ人に頼ってるだけじゃ後にも何も残らない」とか見たがやけどお、怪我したり、コンディションが悪かったりよぉ、あと対策練られたりするとよぉ、うまいこといかんがになるがで、やっぱしどっかでチーム全体を上手いこと底上げしてかんなん。カターレもよぉ、外国人選手獲得せんなんまいとか、よぉ話聞くがやけどよぉ、だからとゆって、依存するような形にしちゃダメやちゃ。外国人選手獲得するんにもよぉ、1000万以上掛かるし、リスクでかいにか。
そう考えるとよぉ、安間監督がゆっとる、「土台を作る」という意味もなんとなく分かる感じもするちゃ。プレスの掛け方とか、パスの受け方や出し方とかちゃ、じっくり時間を掛けてよぉ、全体で上げていかんと、なかなか上手くいかんからのう。やけど、プロちゃ、結果残さんなんがで、それもやってくのは、大変な話ながやけど、降格がない今のJ2はむしろチャンスやちゃ。一歩一歩進んでいかんなんまいけ。
そう簡単にうまくいかんちゃ
今週ちゃ、県総で湘南ベルマーレ戦やったがよ。
ツイッターでもつぶやいとったがやけど、県総行ってきたがよ。
3連勝かかった試合やから、えらい期待しとったがやけど、ダメやったじゃ。今期のカターレっちゃ、勝っても僅差の試合が多いからよぉ、前半で2ゴールも奪ったら、戦い方がわからんがになったかもしれんのう・・・。ちょっこし調子がよぉなったと思ったら、これだからよぉ、サッカーちゃ、難しいスポーツやと、改めて感じたじゃ。
先発メンバーはよぉ、ルーキーの酒井貴政が入っとって、会場でびっくりしたがやけど、思ったより落ち着いてプレーしとったじゃ。でも、繋がんなんところで、放り込みを選んだりよぉ、まだ慣れとらんとこも見られたじゃ。でもよぉ、2点目はアシストしとるもんやから、負け試合になったがやけど、それなりに手応えをつかんどらっしゃると思うちゃ。この調子で、酒井選手も頑張ってほしいもんやっちゃ。
前半からよぉ、湘南ちゃ、サイドチェンジして、カターレのもんを走らせようとしとって、それをカターレのもんがインターセプトしてよぉ、ショートカウンター狙っとったがやけど、それがうまいことハマっとったにか。やけど、湘南ちゃ、後半に入ったらよぉ、強引に突破してくる、高山薫選手が入ってきて、縦へ縦へときたじゃ。アレによぉ、カターレのもんが対応しきれなかったのが敗因やちゃ。1点目奪われてもよぉ、前半のように前からプレスへ行きゃいいがやけど、運動量が落ちとるんかしらんねど、選手の意識がバラバラでよぉ、うまいこと行っとらんだじゃ。3失点ともサイド崩されとるがやけど、ズルズル下がるんやなくてよぉ、後ろのカバーを信じてやってほしかったじゃ。吉健くんはそこんとこ、しっかり反省してほしいじゃ。
あとよぉ、やっぱしボールを収められるもんが、もう一人おらんと辛いところやちゃ。後半途中になったらよぉ、クロさんがダヤてダヤて走られんくなるにか。そこでよぉ、交代要員でボール収められるもんがおったら、もうちょっと楽にやれるがやけど、なんか手が無いがかのう?
怪我人が多て、メンバーも上手いこと組めん状況ながで、しょうがないとこもいっぱいあるがやけどよぉ、今出来る事をやりつくしてほしいもんやっちゃ。前半良かったとかいうがやけどよぉ、実際ちゃ、パスミスも多かったしよぉ、うまいことポゼッションしていかんと、スタミナも浪費するやろうし、どんどん突き止めていかんなんところもたくさんあるちゃ。一歩一歩前に進まんなんにか。
カターレ富山 (9.11 県総)
黒部光昭 | |||
朝日大輔(c) | 大西容平 | ||
ソ・ヨンドク | 西野誠 | ||
酒井貴政 | 平出涼 | ||
舩津徹也 | 吉川健太 | ||
福田俊介 | |||
飯田健巳 |
湘南ベルマーレ (9.11 県総)
田原豊 | |||
アジエル | 菊池大介 | ||
永木亮太 | 坂本紘司 | ||
ハン・グニョン | |||
山口貴弘 | 臼井幸平 | ||
遠藤航 | 大井健太郎 | ||
西部洋平 |
ツイッターでもつぶやいとったがやけど、県総行ってきたがよ。
3連勝かかった試合やから、えらい期待しとったがやけど、ダメやったじゃ。今期のカターレっちゃ、勝っても僅差の試合が多いからよぉ、前半で2ゴールも奪ったら、戦い方がわからんがになったかもしれんのう・・・。ちょっこし調子がよぉなったと思ったら、これだからよぉ、サッカーちゃ、難しいスポーツやと、改めて感じたじゃ。
先発メンバーはよぉ、ルーキーの酒井貴政が入っとって、会場でびっくりしたがやけど、思ったより落ち着いてプレーしとったじゃ。でも、繋がんなんところで、放り込みを選んだりよぉ、まだ慣れとらんとこも見られたじゃ。でもよぉ、2点目はアシストしとるもんやから、負け試合になったがやけど、それなりに手応えをつかんどらっしゃると思うちゃ。この調子で、酒井選手も頑張ってほしいもんやっちゃ。
前半からよぉ、湘南ちゃ、サイドチェンジして、カターレのもんを走らせようとしとって、それをカターレのもんがインターセプトしてよぉ、ショートカウンター狙っとったがやけど、それがうまいことハマっとったにか。やけど、湘南ちゃ、後半に入ったらよぉ、強引に突破してくる、高山薫選手が入ってきて、縦へ縦へときたじゃ。アレによぉ、カターレのもんが対応しきれなかったのが敗因やちゃ。1点目奪われてもよぉ、前半のように前からプレスへ行きゃいいがやけど、運動量が落ちとるんかしらんねど、選手の意識がバラバラでよぉ、うまいこと行っとらんだじゃ。3失点ともサイド崩されとるがやけど、ズルズル下がるんやなくてよぉ、後ろのカバーを信じてやってほしかったじゃ。吉健くんはそこんとこ、しっかり反省してほしいじゃ。
あとよぉ、やっぱしボールを収められるもんが、もう一人おらんと辛いところやちゃ。後半途中になったらよぉ、クロさんがダヤてダヤて走られんくなるにか。そこでよぉ、交代要員でボール収められるもんがおったら、もうちょっと楽にやれるがやけど、なんか手が無いがかのう?
怪我人が多て、メンバーも上手いこと組めん状況ながで、しょうがないとこもいっぱいあるがやけどよぉ、今出来る事をやりつくしてほしいもんやっちゃ。前半良かったとかいうがやけどよぉ、実際ちゃ、パスミスも多かったしよぉ、うまいことポゼッションしていかんと、スタミナも浪費するやろうし、どんどん突き止めていかんなんところもたくさんあるちゃ。一歩一歩前に進まんなんにか。
アンジ・マハチカラちゃ、凄いぜぇ?
新カテゴリー「とれぱんサッカートゥデイ」作ったじゃ。注目のチームをいろいろ取り上げてみるちゃ。第1回目は、今年のはじめによぉ、ロベルト・カルロスを獲得してから、今夏にはよぉ、インテルからサミュエル・エトーを獲得して、えらい市場を賑わせとるアンジ・マハチカラながよ。
こうやってメンバー見ると、なんか凄いぜぇ。ロベルト・カルロスがキャプテンやっとらっしゃるがやけどよぉ、ロベカルさんちゃ、アンジでボランチやっとることも多いがで、正確なフォーメーションになっとらんかもしれんねど、かんにん。
ロベカル、エトーが有名ながやけどよぉ、ちょっこし前にチェルシーにおったロシア代表のユーリ・ジルコフ。ベルギーリーグ最優秀選手に2回も選ばれとるモロッコ代表のMFムバラク・ブスファ。同じくベルギーで活躍しとったモロッコ代表のMFメフディ・カルセラ。PSVからよぉ、オランダリーグ屈指のウイングで、ハンガリー代表のMFバラーチ・ジュジャーク。あとよぉ、ちょっこし前に日本代表と対戦しとったウズベキスタン代表のアフメドフもおるにか。きゃー、えらいおっかないチームになっとるちゃ。
ちょっこし前までよぉ、アンジちゃ、財政難で困っとったがやけどよぉ、ダゲスタン共和国出身の大富豪のスレイマン・ケリモフさんがよぉ、資金提供を引換に、会長職になったがで、えらい派手な補強をしとるがよ。ケリモフさんちゃ、ガスプロム、ズベルバンクとかの株を持ったりしてよぉ、えらい儲かってえ、145億ユーロ(約1兆6385円)も資産を持っとんが。そんで、ロベルト・カルロスによぉ、500~650万ユーロの年俸を払ってとんがやと。38歳のロベカルさんちゃ、引退近い年ながやけど、約7億も貰とるっちゃ。ロベカルさんもよぉ、誕生日に約2億5000万円の車をプレゼントされとるしよぉ、えらい上手いことやっとるにか。
アラブの王族みたいによぉ、道楽みたいなもんと違ってよぉ、ケリモフさんちゃ、インフラ整備、スタジアム改築も計画しとんがやと。えらい儲けたもんやから、地元を活性化させたいがやと思うちゃ。実際よぉ、いろんな選手が入ってきたがで、観客数もえらい増えてきとるらしいちゃ。ロベカルさんちゃ、クラブのGMも兼任しとらっしゃるがで、ブランド力がないアンジにとってもよぉ、ロベカルさんをコネクションを上手いこと使っとらーよ。以前、ネイマールにオファー出しとったがやけど、アレもよぉ、本当に獲得できると思っているわけやないがやけど、アンジの名前を売ろうとしてるだけやと思うちゃ。
そこんとこちゃ、スター選手を見たいだけのアラブのクラブと違うにか。(暑てダヤなるから観客おらんだけかもしれんねど) アンジちゃ、えらい観客数が増えとるらしいがやけど、こんなメンバーが揃ったら、確かに試合見てみたいちゃ。オラも現地まで行って、生で見たいもんやちゃ。
マハチカラ近辺の地図
大きな地図で見る
海外安全ホームページ(ロシア)
リンク
やけどよぉ、ホームのマハチカラちゃ、ダゲスタン共和国。隣はチェチェンで、えらいおっかないとこながよ。選手もマハチカラで暮らしてよぉ、練習でもしとったら、危ないにか。やからよぉ、アンジの選手ちゃ、普段モスクワで過ごしてよぉ、モスクワで練習行っとら。そんで、ホームゲームの時だけは、マハチカラで試合しとんがやっちゃ。
アンジ・マハチカラ (2011年)
エトー | |||
ブスファ | |||
ジルコフ | ジュジャーク | ||
アガラロフ | アフメドフ | ||
ロベルト・カルロス | アングブワ | ||
タギルベコフ | ジョアン・カルロス | ||
レヴィシュヴィリ |
こうやってメンバー見ると、なんか凄いぜぇ。ロベルト・カルロスがキャプテンやっとらっしゃるがやけどよぉ、ロベカルさんちゃ、アンジでボランチやっとることも多いがで、正確なフォーメーションになっとらんかもしれんねど、かんにん。
ロベカル、エトーが有名ながやけどよぉ、ちょっこし前にチェルシーにおったロシア代表のユーリ・ジルコフ。ベルギーリーグ最優秀選手に2回も選ばれとるモロッコ代表のMFムバラク・ブスファ。同じくベルギーで活躍しとったモロッコ代表のMFメフディ・カルセラ。PSVからよぉ、オランダリーグ屈指のウイングで、ハンガリー代表のMFバラーチ・ジュジャーク。あとよぉ、ちょっこし前に日本代表と対戦しとったウズベキスタン代表のアフメドフもおるにか。きゃー、えらいおっかないチームになっとるちゃ。
ちょっこし前までよぉ、アンジちゃ、財政難で困っとったがやけどよぉ、ダゲスタン共和国出身の大富豪のスレイマン・ケリモフさんがよぉ、資金提供を引換に、会長職になったがで、えらい派手な補強をしとるがよ。ケリモフさんちゃ、ガスプロム、ズベルバンクとかの株を持ったりしてよぉ、えらい儲かってえ、145億ユーロ(約1兆6385円)も資産を持っとんが。そんで、ロベルト・カルロスによぉ、500~650万ユーロの年俸を払ってとんがやと。38歳のロベカルさんちゃ、引退近い年ながやけど、約7億も貰とるっちゃ。ロベカルさんもよぉ、誕生日に約2億5000万円の車をプレゼントされとるしよぉ、えらい上手いことやっとるにか。
アラブの王族みたいによぉ、道楽みたいなもんと違ってよぉ、ケリモフさんちゃ、インフラ整備、スタジアム改築も計画しとんがやと。えらい儲けたもんやから、地元を活性化させたいがやと思うちゃ。実際よぉ、いろんな選手が入ってきたがで、観客数もえらい増えてきとるらしいちゃ。ロベカルさんちゃ、クラブのGMも兼任しとらっしゃるがで、ブランド力がないアンジにとってもよぉ、ロベカルさんをコネクションを上手いこと使っとらーよ。以前、ネイマールにオファー出しとったがやけど、アレもよぉ、本当に獲得できると思っているわけやないがやけど、アンジの名前を売ろうとしてるだけやと思うちゃ。
そこんとこちゃ、スター選手を見たいだけのアラブのクラブと違うにか。(暑てダヤなるから観客おらんだけかもしれんねど) アンジちゃ、えらい観客数が増えとるらしいがやけど、こんなメンバーが揃ったら、確かに試合見てみたいちゃ。オラも現地まで行って、生で見たいもんやちゃ。
マハチカラ近辺の地図
大きな地図で見る
海外安全ホームページ(ロシア)
リンク
やけどよぉ、ホームのマハチカラちゃ、ダゲスタン共和国。隣はチェチェンで、えらいおっかないとこながよ。選手もマハチカラで暮らしてよぉ、練習でもしとったら、危ないにか。やからよぉ、アンジの選手ちゃ、普段モスクワで過ごしてよぉ、モスクワで練習行っとら。そんで、ホームゲームの時だけは、マハチカラで試合しとんがやっちゃ。
しんどい試合やったぜぇ
W杯アジア3次予選、アウェーのタシケントでのウズベキスタン戦ながよ。
まあ、えらいしんどい試合やったじゃ。深い芝でやりにくいとかよぉ、アウェーの大歓声とか、いろいろあるがやけど、ウズベキスタンちゃ、結構強いチームやったじゃ。独特な雰囲気によぉ、前半は日本代表も飲まれとったしよぉ、1失点で終わったがやけど、もっと取られてもおかしくない試合やったじゃ。ウズベキスタンも守備が良くないがで、日本が2ゴール以上奪ってもおかしくないがやけど。
日本のスタメンはよぉ、長谷部がトップ下やっとったがやけど、長谷部さんちゃ、トップ下においたらボール収まらんからのう・・・。北朝鮮戦みたいによぉ、ちょっと深い位置におる方が、長谷部さんは生きるように思えるちゃ。守備を重視しとるフォーメーションながやけど、上手いこと機能せんだのう?後半から清武入れて、すぐに諦めたがやけど、交代カードを1枚無駄にした感じもするちゃ。でも、清武ちゃ、守備のこと考えたら、キツいがかもしれんがやけど。
ウズベキスタンちゃ、今回はえらいサイドチェンジしとったのう?横で揺さぶってスタミナ奪ってよぉ、警戒したところで、縦へ突破しようとするがで、結構手ごわかったじゃ。ザックジャパンになってよぉ、相手のチームちゃ、ああいうことやってくるチームちゃ、なかなか無かったがやけど、この試合を見たスカウティングのもんが、執拗にやってくるかもしれんのう?まあ、それをやらせんようによぉ、ポゼッションを高めたり、コンパクトにせんなんがやけど、今回はウズベキスタンに上手いことピッチを広く使われてよぉ、上手くできんだじゃ。
そんでも上手いこと引き分けられたにか。岡崎のゴールちゃ、ちょっと強引な感じがするがやけど、W杯予選みてぇな厳しい試合ちゃ、ドサクサ紛れのゴールが多いからのう・・・。こんなもんやと思うちゃ。それだけによぉ、マイク投入したからには、積極的にマイクの頭を狙って欲しいかったがやけど、今回おったもんには、高い精度で蹴れるもんは、おらんかったかもしれんちゃ。マイクはいいオプションながやけど、長谷部が裏をかいてスペースに出しても、誰も反応しとらんとことか見たらよぉ、マイク起用時の共通意識は、まだまだしっかりされとらんちゃ。