fc2ブログ

ソルステインソンさんにビックリやじゃ

今年はじめてのA代表の試合やっとったじゃ。

3-1で勝ったがやけど、やっぱしリーグ開幕しとらんがか知らんがやけど、細かいミスが結構あったのう。ボールポゼッションは高いがやけどよぉ、細かいとこでえらいパスミスしとるし、ピリっと試合やなかったじゃ。そろそろJリーグ開幕やしよぉ、親善試合やから、選手もモチベーションがいまいち上がらんし、気合がえらい入っとったもんちゃ、ドイツ帰りの槙野くらいでよぉ、この時期ちゃ、こんなもんやと思うちゃ。(決して選手もそいつもりもあるわけないがやけど、なかなか難しい時期にゃ違いないちゃ)

代表チームは置いといてよぉ、これやちゃ。





アイスランドの7番さんのよぉ、ハンドスプリングスローが凄いが。ノルウェーのサンドネス・ウルフというとこに所属しとる、ステインソール・ソルステインソンさんながよ。いきなしやるもんやから、オラ、お茶噴いたじゃ。ビックリしたじゃ。あんなのよぉ、漫画かYoutubeのネタ動画ぐらいしか見たことないちゃ。それをよぉ、国際試合でやるとかよぉ、えらい気合が入っとんやないかのう。

国際試合とはいえよぉ、親善試合なんかしらんがやけど、スタジアムはえらい盛り上がっとるにか。バレーボールのサーブみたいによぉ、「そーれ!」とかゆっとる。その観客に応えてよぉ、ソルステインソンさんが8回も、ハンドスプリングスローやったがよ。か!えらいダヤなるにか。やけどよぉ、ソルステインソンさんもえらいノリノリやったように思えるちゃ。

みんなウケとんがやけどよぉ、アレっちゃ、1回もミスしとらんもんやから、相当練習したんやないかのう?身体もあんまし大きくないみたいやし、できることは全部やるくらいの人なんかもしれんのう。そんでもよぉ、ハンドスプリングスローの練習をやっとる姿とか想像したら、笑ってしまうじゃ。「足揃っとらんぞ!」とか、「ラインはみ出しとるにか!」とか、「距離が足らんにか!」とか、「今度は逆サイド行くぞ!」とかゆっとんがかのう?その8回のスローインでよぉ、他の選手の動きとか見とったら、ありゃ、絶対全体練習しとるわ。間違いないちゃ。

あとでよぉ、英語版のウィキペディアで、ソルステインソンさんを検索したらよぉ、「He is known for his outstanding athleticism and long throw ins.」と、ロングスローは得意と書かれとらーよ。やけど、この文章だけ見てもよぉ、まさかあんなことすると思わんちゃ。ノルウェーリーグにそんな秘密があるとか、サッカー界ちゃ、オラが知らんとこで、いろんなもんがあるもんやねえ。面白いもんやちゃ。

しかしよぉ、日テレの実況ちゃ、よぉ分からん資料読みしたりよぉ、選手の所属チームを間違えたりすんがやけどよぉ、「おっと!ハンドスプリングスローだ!」と咄嗟に出てきとるじゃ。か、ちゃんと予習してきたんかのう?それとも、突然ひらめいたがかのう?オラは日テレの実況ちゃ、あんまし好きやないがやけど、これは褒めるしかないちゃ。
スポンサーサイト



今年のカターレっちゃ、どいがなるかのう?

開幕1ヶ月切っとるがで、いろいろ雑誌とかで予想布陣出とるにか。

カターレ富山 (2012予想布陣)
 黒部光昭 
山瀬幸宏朝日大輔
ソ・ヨンドク大西容平
平出涼加藤弘堅
池端陽介足助翔(c)
 福田俊介 
 鶴田達也 


今季のカターレちゃ、こんな感じかのう?新加入の5人ちゃ、山瀬とコーケンがえらい期待されとんがやけどよぉ、ユーダイ、明堂、キムショーもスタメン取ってもおかしくないもん持っとるにか。やけど、いろんな雑誌を見た感じやとよぉ、やっぱしこんなのが多いような気がしたじゃ。

GKとDFはあんまし変わらんちゃ。今季は開幕から、福ちゃんと一緒にプレーできるのは大きいじゃ。後半戦をよぉ、怪我で出られんだ足助とずっと一緒にプレーしとったら、たぶん昨シーズンよりも期待はできるがやないかのう。やけど、3人ともちょこちょこと怪我するとこあるからよぉ、吉井、吉健、吉拓も十分チャンスあるにか。オプションとしてよぉ、平出さん、コーケン、西野も一応できるしのう。

ボランチはやっぱし平出さんとコーケンかのう。上手いことバランスを取るのが平出さんでよぉ、ゲームを組み立てるのがコーケンという感じかのう?コーケンちゃ、京都の時の天皇杯とか見とったらよぉ、舩津の穴を埋めるどころかよぉ、お釣りが出る可能性も持っとるにか。いずれにしてもよぉ、これまでのカターレにおらんタイプには違いないちゃ。あとはよぉ、長身でいい飛び出しも持っとるヨシタクによぉ、パスセンスと落ち着きがあるタイジロー。あとは運動量豊富のレフティの谷田さんで、なんとかやっていく感じかのう?

右サイドは右が大西と西野、あとは新加入の明堂やちゃ。大西はよぉ、昨シーズン後半からよぉ、右サイドに回ってプレーしとんがで、やっぱしスタメン候補かのう。今季もバンバンクロス上げてって、アシスト連発してほしいじゃ。西野も推進力あって、そっからクロスを挙げられるし、大西よりやや守備的と考えられるちゃ。明堂は一番攻撃的かのう。2列目でも使える選手ながやけど、明堂ちゃ、ゴリゴリな身体しとるもんやから、どんどん突破してってほしいもんやちゃ。昨シーズン途中からよぉ、カターレの練習にも参加しとったしよぉ、5人の中でも、カターレのこと、よぉ知っとるんやないかと思うちゃ。

左はやっぱしヨンドク。あとはよぉ、守備的な谷田さんと、スピードのケースケ、チビのリョーガ、あとは山瀬が考えられるかのう。こねこねする癖はあるがやけどよぉ、ヨンドクはカターレの中でもよぉ、もっとも個人で勝負出来る選手やにか。昨シーズンは1点やったがやけどよぉ、いいシュート持ってるしよぉ、もっともっと精度上げて頑張ってもらいたいもんやちゃ。やっちゃんは貴重なレフティで、左サイドをガンガン動き回れる選手やちゃ。ケースケも左サイドを駆け上がれるがやけど、昨シーズン無得点で終わった悔しさをぶつけてくれると信じとるちゃ。リョーガも勝負の年やけど、ボール収められるしよぉ、もっと個人で勝負できるようになってもらいたいじゃ。

トップ下は激戦区やちゃ。やっぱし朝日、山瀬というのが有力やけどよぉ、朝日も山瀬も怪我で開幕間に合いそうやないから、どいがするがかのう?このポジションできるもんちゃ、大西、リョーガ、ユーダイ、キムショーができるがやけど、昨シーズンの傾向からするとよぉ、黒部、タイジローもあり得そうやのう。

クレバーで運動量も豊富でよぉ、決定力もある朝日さんは今季も頑張ってもらわんならんがやけどよぉ、新加入の山瀬にはよぉ、今まで無かったカラーを期待したいもんやちゃ。山瀬っちゃ、マリノスにおった頃から知っとるがやけど、えらい独特なドリブルとよぉ、鋭いミドルを持っとるにか。去年の天皇杯でよぉ、鳥栖とあたった時によぉ、山瀬がミドルを決めとるがやけど、アレよぉ、バイタルエリアに入った瞬間に、「入る!」と感じたじゃ。あんときはレベルの差を感じてしまったがやけど、まさかカターレに来るとは思わんだじゃ。怪我多いがやけどよぉ、間違いなく攻撃にアクセント加えてくれるわ。

あとよぉ、安間さんがよぉ、新加入選手についてゆっとったことながやけど、ユーダイちゃ、2列目で使うつもりながやと。岐阜におったときちゃ、センターフォワードもサイドもやっとったがやけど、2列目ちゃ、なかなか面白い使い方やのう。187cmの長身でよぉ、懐が深いもんやから、ボールの収めどころとして期待しとるかもしれんのう。長身とはいえよぉ、ハーフナーみたいによぉ、強いタイプとはちょっと違ってよぉ、足下で受けたがるとこがあるにか。昨シーズン、3-3-3-1を採用しとったときの、クロさんのイメージに近いがかのう?クロさんはよぉ、トップ下やと、なかなか持ち味出せんだがやけど、器用な選手やから、上手く機能させてくれると思うちゃ。

最後は1トップやちゃ。クロさん、コケちゃん、カイくん、キムショーに、オプションとしてケースケ、ユーダイというとこかのう。屈強で得点力があるクロさんは今季も頑張ってもらわんならんがやけど、同じポジションを争うコケちゃんちゃ、スピードで勝負するからよぉ、この2人だと、どっち使うかで、カラーもちょっこし違ってくるかもしれんのう。あとよぉ、スタミナがついてくりゃ、カイくんも候補に入ってくるにか。

キムショーちゃ、なんかキャンプではえらい評判いいがやと。山雅のときちゃ、サイドで器用されとったがやけど、カターレでは1トップかセカンドトップで起用するみたいがやと。JFLのときに無得点で、何ゆっとらーよ・・・みたいに思っとるもんはおるかもしれんがやけどよぉ、安間さんが自ら指導しとったもんやし、使い方はよぉ分かっとるんやと思うちゃ。180cmで体重もそこそこあるもんやから、フィジカルがそこそこいいみたいがやと。5人の中やと、一番未知数に近い選手やけどよぉ、カイくんのブログによると、シュートがなかなか上手いみたいやしよぉ、期待しとるちゃ。

えらい長くなったがやけど、今年のカターレも楽しみやちゃ。

組長いいことゆうぜぇ?

カターレのキャンプが進んどるにか。



キャンプレポートながよ。安間さんちゃ、自分でボール蹴ることあるがやけど、自分がやりたいから蹴っとるんがやと。根っころのサッカー好きやぜぇ。選手名鑑でもよぉ、好きなチームを「ベンフィカ」とかゆっとんがやけど、よほどの好きなもんやなかったら、そいこと言わんかもしれんのう。

そういやあよぉ、この動画の最後らへんにクロさんがよぉ、インタビュー受けとんがやけど、若い選手に伝えたいこととか、結構いいことゆっとると思うちゃ。プロの世界ちゃ、教えてもらう世界やなくてよぉ、自分で感じとったもんを盗んでいく世界ながで、自分で必要なもんを盗んで、必要やないもんは盗まんと、いろんなことを感じとってよぉ、選択していってもらいたいと、クロさんがゆっとったがやと。京都時代に1年目やったころにカズさんと一緒にやっとって、自分で心がけてやっとったがやと。

クロさんちゃ、ゲキを飛ばすような人という感じやないがやけどよぉ、プロの模範になるような人には変わりないちゃ。来月でよぉ、35歳になるがやけど、少しでも長いことプレーできるよう、頑張ってもらいたいもんやちゃ。

最近ちゃ、3バックのチームが増えとんがやと

先週のフットボリスタ見とったがよ。なんかよぉ、セリエAちゃ、3バックのチームがえらい増えてきとんがやと。カターレもよぉ、3バック採用しとるもんやから、オラも買って読んでみたがよ。要約したら、こんなこと書いてあらーよ。

1.守備の安定
3人のCBでよぉ、真ん中を固めるもんやから、中央の守備っちゃ、えらい安定してくるがよ。両サイドのウイングバックがよぉ、サイドの守備もしてよぉ、横幅を抑えとったら、より安定してくるがよ。サイドでよぉ、数的不利になるがやけど、そういうチームちゃ、多少サイドは犠牲になってもいいと思ってやっとるがやろうのう。

2.数的有利の作りやすさ
相手よりもよぉ、1人多い形になるもんやから、チーム全体を押し上げる時間を作りやすいがやと。ウイングバックもよぉ、えらい高い位置を取るもんやから、ポゼッションを高められるがやと。一人余っとるCBの選手がよぉ、上手いこと攻め上がれたらよぉ、中盤にフリーの選手ができるがやと。

3.相手との噛みあわせ
イタリアのサッカーちゃ、相手や状況次第でよぉ、3バックを採用することがあるがやと。3バックを基本としとるとこちゃ、結構あるがやけど、攻守のメカニズムがあんまし変わらんから、併用できるがやと。ザックさんがよぉ、3-4-3をサブで取り入れたりしとるがやけど、アレもレパートリーを増やすのが目的ながやろうのう。

詳しいことは、ボリスタのバックナンバー(2/8)を、BOOKSフナキなど、お近くの書店で注文してみられ。



でよぉ、カターレも3バック採用しとんがやけどよぉ、結構意識しとるかもしれんのう。3人のCBでよぉ、中央を守るもんやから、常に真ん中がえらい分厚い状況になってよぉ、数的には問題ない形にはなっとるちゃ。そんでも、サイドからえらいえぐられてよぉ、ポロっと失点しとるとこもあるからよぉ、決してカターレのは、3CBで安定しとるとは言えんちゃ。まあよぉ、4バックにしてもよぉ、サイドバックがおらんもんやから、しょうがないがやけどのう。

カターレの場合やったらよぉ、数的有利は、攻撃面ではあんまし生かされとらんのう。守備で分厚い中盤を生かしてよぉ、ボールを奪ったりしとんがやけど、パス回しでは、選手の基礎とか、連携が上手いこと確立されとらんのか知らんがやけど、ミスすることが多いちゃ。相手に支配されとる時間がえらい長くてよぉ、ポゼッションが30%台の試合も結構あるみたいがやけど、前線への放り込みを選んどることが多いがで、ポゼッション向上には生きとるとは思わんちゃ。


カターレの3バックちゃ、個人的にはよぉ、上手くいっとらーかどうなんかちゃ、オラは判断できんしよぉ、昨シーズン16位のチームが上手くいっとるわけないはずやないと思っとんがやけど、4バックにしたら、逆にうまく行くがか分からんしよぉ、なんとも言えん気分やちゃ。やけどよぉ、FC東京戦の前半とかちゃ、上手いことパス回ししとったりしてよぉ、瞬間だけでもえらいできとったりするがで、その理想像に向かってよぉ、一歩一歩進んでよぉ、漸進していってほしいもんやちゃ。

GKこそ、海外移籍せんならんかもしれんのう??

オリンピックのアジア予選のシリア戦を見とったが。

シリアもいかったがやけど、えらい酷いゲームやったのう。ミスが多いしよぉ、囲まれたらすぐに取られるしよぉ、大迫に放り込んでもよぉ、セカンドボールも拾えんし、ダメやったじゃ。ディフェンスもちゃんと守れんしよぉ、酒井も比嘉も攻撃参加できんが。山村もブランクあるがかしらんがやけど、あんましよくなかったじゃ。濱田、鈴木ちゃ、足下あんましよくないからよぉ、山村がCBやったほうがいいがやないかと思うがやけど、人材が不足しとるみたいながやけど、もうちょっこししっかりやってくれんかのう?このシーズンちゃ、Jリーグやっとらんがで、みんな大変ながは分かっとるがやけど、そんでも見とられんだじゃ。

2失点に絡んどる権田についてながやけど、やっぱし経験が足らんがかのう?逆行とかピッチコンディションとかゆーとるがやけど、Jリーグっちゃ、そこんところちゃ、えらい恵まれとらーかしらんがやけど、権田は上手いこと対処できとらんだのう?2失点目とかよぉ、「ドライブ掛かっとるから、しょうがないちゃ」とかゆーとるもんがおるがやけど、アレっちゃ、川島がベルギー行ったばっかしのときのスタンダール・リエージュ戦によぉ、ポコニョーリとカルセラにやられとったがやけど、ああいうのっちゃ、Jでできるもんちゃ、そんなにおらんがやと、オラも感じたじゃ。

「本当にサッカーうまいもんちゃ、ピッチコンディションなど関係ないにか」とかゆっとんがやけど、そう思ったらよぉ、五輪代表ちゃ、まだまだながやのう。逆によぉ、スピードばっかし注目されとる、永井謙佑ちゃ、あのピッチでも、しっかりトラップできとるし、技術がちゃんと備わっとると、オラ感じたじゃ。

GKの話に戻るがやけどよぉ、やっぱし欧州行って、経験つまんとダメながかもしれんのう。Jリーグの平均と、欧州の平均やと、体格が全然違うしよぉ、球足の速さも欧州中堅のリーグやったら、えらい早かったりするからのう。「Jリーグよりレベルが高いんけ?」とかゆっとるもんちゃ、結構おるがやけど、上回ってる部分も下回ってる部分もあったりするから、チャレンジする意味が無いとか言うのは、ちょっこし浅はかやと思うちゃ。丁寧にゴール前を崩そうとしとるJリーグのクラブと違ってよぉ、見えたらシュートを選択するとこっちゃ、結構見られるがやけど、なんでも経験してみんと、反省もできんしよぉ、目標も立てられんようにも思えるちゃ。