fc2ブログ

やっとかっとホーム初勝利やちゃ

前節のジェフ千葉戦をよぉ、アウェーのフクアリで引き分けとるカターレがよぉ、県総に戻って、FC岐阜戦ながよ。トップオブ北アルプスの第2戦目ながやっちゃ。

カターレ富山 4.30 県総
西川優大苔口卓也
 ソ・ヨンドク 
加藤弘堅大西容平(c)
 吉川拓也 
松原優吉平出涼
池端陽介福田俊介
 飯田健巳 


FC岐阜 4.30 県総
佐藤洸一 井上平
染矢一樹廣田隆治
服部年宏(c)李漢宰
村上一樹野田明宏
関田寛士田中秀人
 多田大介 





カターレっちゃ、前回の千葉戦からよぉ、4バックにしとらーよ。安間さんがよぉ、「足助が戻ったら、3バックにするつもりながやけど、両サイド積極的に上がってもいい、流動的な3バックながよ」とか、オラみたいなダラなもんにとっちゃ、よぉ分からんことゆっとったがやけど、今回4バックながよ。

試合はよぉ、終始岐阜さんのペースやったじゃ。両サイドの染谷と野田がえらい上がってよぉ、岐阜さんがペース握っとったが。それに対してよぉ、カターレちゃ、前からプレスを掛けようとしてもよぉ、全然機能しとらんしよぉ、ボールつなごうとしてもよぉ、岐阜のボランチ2人、特によぉ、ハンジェさんに止められまくっとるしよぉ、セカンドボールをなっかなか拾えんかったじゃ。

やけどよぉ、岐阜さんちゃ、えらい決定力不足ながやちゃ。5試合完封負けしてよぉ、総得点も5ゴールしか上げとらんがやっちゃ。昨シーズンの岐阜さんちゃ、最下位やったがやけど、そんでもそこそこゴール奪っとったがやけど、今回ちゃ、本当にゴールも奪えんがやちゃね。カターレが引っこ抜いた西川優大によぉ、押谷、嶋田もおらんくなってよぉ、軸になるもんちゃ、佐藤洸一ぐらいやちゃ。染谷と野田のクロスが軸になっとらーに、ターゲットになっとるもんちゃ、佐藤しかおらんもんやから、福田と池端の2人ちゃ、守りやすかったかもしれんちゃね。空中戦はいっぱいしとったがやけど、福ちゃん完封しとるにか。

カターレちゃ、完全に岐阜さんのペースにハマってよぉ、ボールも回せんし、セカンドボールも拾えんし、ほとんどハーフコートサッカーになっとったがよ。カターレのことを書くつぼりながに、岐阜さんのことしか書けんくらいよぉ、内容があんまし無かったじゃ。

やけど、そんでも1ゴール奪ったがよ。68分によぉ、クロさんが投入された直後のセットプレーでよぉ、松原が落として、最後にコケちゃんが落ち着いて決めて先制点ながよ。カターレちゃ、なっかなかチャンス作れんしよぉ、チャンス作っても、流れの中で決めれんとことか多く見とったがやけど、そんでもそこそこのゴール奪っとるっちゃ、セットプレーのおかげやちゃ。福ちゃん、吉拓、松原、優大とかよぉ、185cmを越えるほどのもんがおるチームには、そのセットプレーを生かさん手は無いちゃね。海外のクラブでもよぉ、強力なストライカーがおらんうえに、大した崩しとかできんがに、セットプレーで稼いどるクラブっちゃ、意外とあるしのう。カターレはセットプレーで稼ぐ方向でやってもいいと思うちゃ。

「内容が…」とかよぉ、いろいろ言いたいことちゃあるがやけど、強いクラブでもよぉ、内容が悪いことあるし、そんでも結果を残していかんならんちゃ。まあよぉ、岐阜戦ちゃ、今季の中でもダメやった方ながで、試合はいっぱい反省してもらわんならんがやけど、ダメなりにも勝利に繋げていけるがや!と自信持ってもらいたいもんやちゃ。
スポンサーサイト



また逆転負けやちゃ・・・

ホームで大分トリニータ戦やったがよ。

カターレ富山 4.22 県総
西川優大苔口卓也
 ソ・ヨンドク 
谷田悠介大西容平(c)
加藤弘堅吉川拓也
池端陽介吉井直人
 福田俊介 
 鶴田達也 


大分トリニータ 4.22 県総
森島康仁高松大樹
小手川宏基為田大貴
イドンミョン三平和司
 宮沢正史 
作田裕次石神直哉
 阪田章裕 
 清水圭介 


カターレがよぉ、立ち上がりから上手いこと攻めとったがよ。福ちゃんのゴールで先制したがによぉ、前半終了間際に大西がオウンゴールしてしまって追いつかれたがよ。後半に入ってよぉ、すぐに福ちゃんがゴール決めたがやけど、その後に集中欠いてよぉ、高松に決められたがよ。そんでよぉ、大分の時間が続いてよぉ、今度は森島のゴールで逆転されてしまったがよ。

立ち上がりとかよぉ、上手いこと行っとったがやけど、後半が進むについでよぉ、だんだん上手くいかんがになってきたがよ。特によぉ、サイドからのクロスがどんどん入ってくるがで、なっかなか対処すんがに苦労しとったがよ。

なかなかうまいこといかんちゃね…。

モンちゃんと初対戦やけど、負けたじゃ・・・。

アウェーのNDスタでよぉ、初顔合わせのモンテディオ山形戦ながよ。

モンテディオ山形 4.15 NDスタ
 萬代宏樹 
山崎雅人(c)中島裕希
宮阪政樹秋葉勝
宮沢克行
石川竜也小林亮
石井秀典西河翔吾
清水健太


カターレ富山 4.15 NDスタ
西川優大木村勝太
 ソ・ヨンドク 
谷田悠介大西容平(c)
加藤弘堅吉川拓也
池端陽介吉井直人
 福田俊介 
 鶴田達也 




結果は0-1で負けやちゃ。

モンテディオ山形とはよぉ、初対戦やったがやけどよぉ、やっぱし3年もJ1におったがか、強かったじゃ。カターレもよぉ、攻守で結構頑張っとんがやけどよぉ、なっかなかバイタルとかこじ開けられんにか。シュートも結構撃っとんがやけどよぉ、遠いとこばっかしやしよぉ、決定的なチャンスちゃ、2回くらいだけなが。それもよぉ、1回はシミケンさんに止められるしよぉ、かなわんかったじゃ。最後もよぉ、ヴェルディ戦の脳震盪から戻ってきたカイくんがよぉ、おっしいシュート撃ったがやけど、入らんかったじゃ。

後半はよぉ、山形が完全にペース握っとら。山形の3トップちゃ、富山第一出身のよぉ、中島裕希がおるがやけど、えらい走ってよぉ、かき回しとるもんやから、カターレの守備もえらい手を焼いとったじゃ。そんでもよぉ、鶴田さんのビッグセーブを始めによぉ、カターレの守備がえらい粘り強くやっとったがやけど、山形が優勢な試合になっとったのう。下馬評通りの試合になってしまったじゃ。

カターレちゃ、怪我人が多い割にはよぉ、なかなか粘り強く戦っとるしよぉ、展開もできとるし、崩しもできんわけやないがやけど、最後のフィニッシュとか上手くいかんしよぉ、相手の個人技でやられとるとこちゃあるのう。草津戦ちゃ、ヘベルチと松下の個人技の2発だけやったし、この試合もよぉ、宮阪のコーナーキックが見事やったじゃ。西河翔吾のジャンプの最頂点にぴったり合ったゴールやったじゃ。

怪我人がえらい多いがでよぉ、なかなか最後の詰めとか上手いこといっとらんがやけど、今ちゃ、我慢せんなん時期やのう。ボールの収めどころとしてよぉ、黒部と苔口に勝るもんちゃおらんし、優大もよぉ、本来はポストプレーやるよりもよぉ、もっとスペースに入っていきたいところやちゃね。木村もよぉスペースを狙っとるし、動きちゃ悪くないもんやけど、フィニッシュになるとよぉ、ボールを持ち過ぎたりしてよぉ、上手くいかんかったりするちゃ。

人間ちゃ、急に変われるもんでも無いしよぉ、主力選手の技術っちゃ、なかなか代えがたいもんがあるがやけどよぉ、代わりに出場しとる選手ちゃ、少しでも補えるように、練習でも試合でもよぉ、精一杯頑張ってほしいもんやちゃ。そのうち努力は実ってくるはずやし、オラも信じとるちゃ。

えらい監督代わっとるぜぇ?

川崎フロンターレの相馬直樹監督がよぉ、契約解除されたがよ。

今シーズンのJリーグちゃ、まだ始まってからよぉ、まだ2ヶ月も経っとらんがに、監督3人も交代しとるにか。横浜FCの岸野監督によぉ、ガンバ大阪のセホーン監督に、そんで今回の相馬さんやにか。えらいことになっとるのう。

カターレとかでもそいがやけどよぉ、チームがなっかなか勝てんときとかよぉ、「監督やめれま!」とかゆう声ちゃ、よぉ聞こえるがやけどよぉ、監督を変えてよぉ、きっときとになるチームちゃ、なっかなか無いもんやちゃ。しゃあよぉ、メンバーがそんだけ揃っとるとかやったら、変わるかもしれんがやけどよぉ、その監督の元でよぉ、費やした時間とかちゃ、無駄になってよぉ、1からチームを造り直さんなんことになるにか。

そんで、始まってばっかしのときに変えとったっちゃ、そもそも開幕のときによぉ、人選失敗しとるようなもんやちゃね。監督にどっこまでの責任とかあらーか全然分からんがやけどよぉ、チーム作りのプランとかどいがになっとらーか、分からんちゃ。セホーンさんはともかくとしてよぉ、岸野さんと相馬さんちゃ、昨シーズンはあんまし良くなかったからのう。なんか半端な判断をしとるように思えるちゃ。

オラも以前はフロンターレが好きでよぉ、何度か試合見に行っとったことがあるがで、フロンターレのことは気にしとるちゃ。相馬さんがフロンターレを出てかんなんがになったのはよぉ、浦和戦とFC東京戦でよぉ、数的有利を活かせんがで、采配もおっかしかったとか耳にするがで、このまんまやと相馬さんに任せられんとか、そんな理由とか見た気がすんがやけど、そればっかしちゃ、現場を見とらんから分からんのう。

カターレを当てはめた感じやとよぉ、監督を代えてもよぉ、現場を混乱させるだけかもしれんのう。安間さんがおるからよぉ、チームに残ったもんとかおるし、もし引っこ抜かれるがなら、やっぱしシーズン終了前に分かっとらんと、いろいろ準備もできんからのう。それ以上の監督ちゃ、見つかりゃいいとこながやけどよぉ、J2下位に留まっとるチームの監督にちゃ、似たような人しか来んか、全く実績が無いもんしか来んのが現状かもしれんちゃ。それによぉ、オラは代替的なもんとかよぉ、そんなに思い浮かばんちゃ。それにカターレの場合はよぉ、S級ライセンス持ってるコーチがおらんから、新しく雇わんなんし、なかなか大変やちゃ。

監督の仕事ちゃ、チームの組織を作ることとよぉ、選手の育成とよぉ、試合の采配が大きなところながやけどよぉ、選手個人の能力に依存するところも大きいのが現状やちゃ。ガンバさんとか、フロンターレとかちゃ、メンバーもそこそこ揃っとるとこやし、組織作りや采配で上手いこといっとらんだらよぉ、スパっと変えることちゃ、許されるチームかもしれんのう。やけど、遅れは取っとることには変わりないしよぉ、この先、うまいこと巻き返してよぉ、優勝争いとかできらーか、オラは疑問やちゃ。



そういやあよぉ、明日はローソン富山上市久金店がオープンするがよ。そのオープン記念としてよぉ、カターレ富山から、やっちゃん、優大、ヨンドクの3人が参加すんがやと。オラ、定時にあがって、きっときとになってよぉ、上市まで行かんならんちゃ!

さらに点入らんちゃ・・・

シーズン初勝利の次のホーム戦やちゃ。来季から、ザスパクサツ群馬となるチームと対戦やったじゃ。

カターレ富山 4.8 県総
西川優大木村勝太
 ソ・ヨンドク 
谷田悠介大西容平(c)
加藤弘堅吉川拓也
池端陽介吉井直人
 福田俊介 
 鶴田達也 


ザスパ草津 4.8 県総
金成勇 リンコン
ヘベルチ後藤涼
櫻田和樹松下裕樹(c)
永田拓也保崎淳
小柳達司有薗真吾
 北一真 


試合とかの前に書くがやけどよぉ、「草津温泉vs宇奈月温泉」のイベントをやっとってよぉ、お湯比べとかしとったじゃ。イベント自体ちゃ、あんまし大きい扱いちゃ、しとらん感じやったがやけどよぉ、草津と対戦するもんちゃ、どこのチームでもやっとらーかのう?草津温泉ちゃ、オラちゃ、まだ行ったことないがやけどよぉ、そのうち行ってみたいもんやちゃ。

カターレのメンバーちゃ、黒部、苔口、朝日、足助、木本、西野、平野、山瀬と主力が8人も欠いとらーよ。でよぉ、キムショー、やっちゃん、吉拓とかに出番が回ってきてよぉ、ベンチには泰次郎が今季初めて入ったがよ。メンバー的によぉ、えらい厳しいメンバーながやけど、ホームやから、そろそろ結果出してほしかったじゃ。

試合はよぉ、1-2で負けながよ。優大の足下に預けてよぉ、キムショーが積極的に飛び出し狙ったりよぉ、ヨンドクがいろんなとこに顔出して、ゲーム作っとるしよぉ、やっちゃんも運動量豊富で頑張っとるしよぉ、主力が足らん割にはよぉ、結構イージーミスとかしとるがやけどよぉ、そんでもチャンス結構作ってよぉ、えらい頑張っとったがよ。

やけどよぉ、16回もシュート撃っとるがに、さらにゴール奪えんがよ。ザスパ草津のGK北がよぉ、えらい当たっとるもんやから、全然ゴール奪えんがやけどよぉ、ショータの弱いシュートとか、判断の悪いとことか見とったらよぉ、やっぱしクロさんの不在の大きさちゃ、感じるわー。主力が怪我でよぉ、チャンスを与えられたもんちゃ、ポジションを奪わんまいと、えらい頑張ろうとしとんがやけどよぉ、技術とか判断とかよぉ、個々の能力ちゃ、そう簡単に奪えるもんやないちゃね。山雅戦でよぉ、2ゴールの優大もよぉ、シュートミスしとるしよぉ、まだまだやちゃ。北選手を褒めんなんとこもあるがやけどよぉ、カターレのもんももっとプレーの精度を高めていってもらいたいもんやちゃ。

カターレのゴールちゃ、ザスパ草津の北のトンネルで奪ったゴールだけながよ。枠へ行っとったんか知らんがやけどよぉ、これが明堂のゴールと判定されとらーよ。明堂ちゃよぉ、アルビレックス新潟時代によぉ、ほとんど自分のゴールやったがに、ゴールライン上で大島秀夫選手が触っとったがで、ゴールにならんかった不運があるがやけどよぉ、今回はよぉ、普通は入らんようなシュートがよぉ、相手のファンブルでゴールながよ。明堂ちゃ、今季の目標は、「Jリーグ初ゴール」やったがやけどよぉ、なんともおっかしな形で達成されてしまったのう。やけどよぉ、今度ちゃ、ちゃんとした感じで決めたいやろうから、燃えてくるんやないかと思うちゃ。

あとよぉ、ザスパさんにも触れとくがやけどよぉ、あんましチャンスが無いがに、上手いこと生かしたもんやちゃ。大したもんやちゃ。1ゴール目ちゃ、吉井からボールを奪ったヘベルチがよぉ、そのまんまゴールまで直進してよぉ、1対1を確実に決めとらーよ。ザスパさんちゃ、いい外国人選手をいっつも連れてくんがやけど、ヘベルチもよぉ、局面での集中力ちゃ、やっぱし優れとるしよぉ、おっかない選手やちゃ。

2ゴール目はよぉ、北のミスから2分後によぉ、松下裕樹がミドルで突き放したゴールながよ。失点するまでのザスパの動きちゃ、えらい足が止まっとってよぉ、カターレの一方的なペースになっとったがやけどよぉ、あの松下のゴールで、息を吹き返しとるにか。GKがえらいミスしたときちゃよぉ、チーム全員が帳消しにしようとよぉ、えらい奮起するケースちゃ、結構あんがやけどよぉ、松下のゴールでよぉ、蘇ったような動きになっとってよぉ、その後ちゃ、カターレが上手いこと行っとらんだのう。カターレにとっちゃ、思いもせん形やったんか知らんがやけどよぉ、戸惑ったかもしれんのう。ああいうときこそよぉ、相手ちゃ、えらい燃えてくるもんやからよぉ、引き締めてもらわんならんかったじゃ。やけど、オラは素直に松下を称えるちゃ。変なミスしてもよぉ、鍛え抜かれた技術でよぉ、帳消しにすることこそ、プロフェッショナルやちゃ。

しかしよぉ、この試合は本当に悔しい試合やったのう。チャンスあってもよぉ、なっかなか決められん試合ちゃ、ありうる話ながやけどよぉ、こればっかりちゃ、技術とか判断力とか鍛えたりよぉ、メンタル面でも整理しながらよぉ、頑張っていくしかないちゃね。主力もおらん時期やけどよぉ、こういう時期をよぉ、少しでも凌いでいけたらよぉ、チームの成長にも繋がるからよぉ、なんとかしていってもらいたいもんやちゃ。