fc2ブログ

決めきれんとやられるちゃね

ホームで湘南ベルマーレ戦やったじゃ。川島に顔が似とる、チョウ・キジェさんが監督しとんがやちゃ。

カターレ富山 10.28 県総
 黒部光昭 
朝日大輔苔口卓也
木村勝太西野誠
森泰次郎國吉貴博
吉井直人足助翔(c)
 福田俊介 
 守田達弥 


湘南ベルマーレ 10.28 県総
 大槻周平 
岩上祐三菊池大介
高山薫古林将太
永木亮太ハングギョン
島村毅鎌田翔雅
 大野和成 
 阿部伸行 



徳島戦更新しとらんでかんにん。あんましやる気無かったがやちゃ。

この試合の前によぉ、町田が勝利したもんやから、勝利せんと残留が確定せんかったがやちゃ。さっさと残留決まった方が安心できるがやけど、やっぱし勝利して決めたいからのう。そのほうが盛り上がるちゃ。

でよぉ、カターレのメンバーちゃ、先週の徳島戦で大西が怪我して、今季絶望ながやちゃ。そんでよぉ、ヨンドクとコーケンまで出場停止ながやちゃ。國吉が戻ってきたのはいいがやけど、どうしてもよぉ、メンバーが揃わんがで、やりくりが大変ながやちゃ。この試合はよぉ、泰次郎と國吉くんのダブルボランチでよぉ、右サイドは西野が久々入ったがやちゃ。

試合はよぉ、やっぱし実力が上まっとるベルマーレがガンガン攻めてきたがやちゃ。あそこのチームちゃ、えらい攻撃的なゲームをしてくんがやけどよぉ、他のチームみたいがに、パスを回しながら、ポゼッションを高めようとかせんでよぉ、ボール持ったらよぉ、積極的に最終ラインに仕掛けてくんがやちゃ。カターレがよぉ、5バックで守っとんがに、ベルマーレがよぉ、5人も最終ラインで待っとるとことか見たらよぉ、あこのチームちゃ、えらい大胆なことしとると思ったじゃ。全員がラインのもんに気にしとったらよぉ、ミドル撃ってくるし、おっかなかったじゃ。

相手の方がよぉ、個の能力ちゃ高いもんやからよぉ、ガンガンチェイシングしてよぉ、身体張って試合しとったがやけど、この試合の審判とあんまし相性よくなかったじゃ。最初らへんのとこでよぉ、カード出してしまったもんやから、基準が厳しくなったがかのう?カードが多くなってよぉ、カターレの選手もいつもより萎縮してしまったように感じたじゃ。そんでも何とかスコアレスで折り返したがよ。

後半もよぉ、湘南のターンばっかしやったがやけど、始まって10分くらいやったかのう?カターレにチャンスが来てよぉ、誰やらミドルシュート撃ったとこをよぉ、GK阿部が弾いてよぉ、コケちゃんが詰めたがやけど、これをよぉ枠を外してしまったがやちゃ。本当にもったいなかったじゃ。その後によぉ、コーナーキックからよぉ、永木選手が撃ったミドルのこぼれ球をよぉ、ベルマーレの大槻選手に決められるがやちゃ。

そんでもよぉ、カターレもまだまだ同点に追いつくチャンスちゃあってよぉ、80分頃やったかわからんがやけど、ゴール前の混戦からよぉ、朝日が詰めとったがに、これも決めきれんだがやちゃ。そんでよぉ、88分に右サイドを崩されてよぉ、最後は岩上選手がごっつぁんゴールながやちゃ。これはやられたのう。

これで0-2で負けながよ。カターレはそんなに悪い感じはせんかったがやけど、前半からイエローカードがえらい出たもんやから、ちょっこし萎縮してしまった感じやちゃね。後半とかよぉ、球際で追いつけそうな場面でよぉ、リスクを恐れたがか知らんがやけど、あと一歩が出とらんだのう。湘南のもんちゃ、ガンガン来とったがやけど、カターレはいつもより甘かったじゃ。特に泰次郎と國吉くんにはえらい厳しかったのう。泰次郎ちゃ、警告受けたシーンでよぉ、足首ひねって、前半で退いとるもんやから、本当に不運やちゃね。今やカターレの大黒柱でよぉ、ゲームメークするからよぉ、泰次郎がおらんと、本当に不安になってくんがやちゃ。実際に後半にゲーム作れんだからのう…。主審の福島さんは、接触プレーにシビア過ぎたと思うちゃね。アレやったら、プレミアならカードどころか、ファールすら無いちゃね。

しかしよぉ、湘南の選手は本当に上手かったじゃ。まずよぉ、高山くんは毎回のようにやられとんがやけど、今回もおっかなかったじゃ。あとよぉ、永木くんのキープ力はさすがやちゃね。カターレのもんがチェイスすんがやけど、全然取れんちゃね。チョウさんのサッカーちゃよぉ、相手の陣地で攻めて、相手の陣地で守る、攻撃的なサッカーをするがやけど、文字通りのサッカーやちゃね。ボール奪われても、攻撃遅らせたり、パスコース消すのが早いがやちゃね。一人ひとりの技術もあるがで、敵わんかったじゃ。

そんでもカターレちゃ、チャンスあったしよぉ、そこで決めてりゃ、試合もわからんだかもしれんちゃね。特によぉ、後半早々のコケちゃんが外したシーンは痛かったと思うちゃね。湘南もカターレもよぉ、先制されたら強いがで、もしカターレが先制したら、展開ももうちょっこし違ったかもしれんちゃ。そいとこで決めるか決めんかが、湘南とカターレの差ながやけどのう。なかなか難しいちゃね。
スポンサーサイト



佐川滋賀が廃部ながけ・・・

JFLのSAGAWA SHIGA FCが廃部を検討しとんがやと。

これはビックリしたじゃ。だってよぉ、佐川ちゃ、JFLでも3回優勝しとる、えらい強いとこやにか?こないだもよぉ、天皇杯でヴィッセル神戸に勝っとるしよぉ、ジェフ千葉には負けたがやけどPKまで行っとるにか。あそこのサッカーちゃ、オラはちゃんと見たことないがやけどよぉ、去年の松本山雅との試合でよぉ、ユースト放送しとるのを見た感じやと、みんな上手いしよぉ、いいサッカーしとったと思うちゃ。

やけどよぉ、経営合理化を理由に廃部を検討しとんがやぜぇ。これはあんましやと思うがやけどよぉ、全然お客さんが入っとらんJFLの試合でよぉ、特に稼げるわけもないがに、何千万もゼンを使わんなんちゃ、確かに非合理的やちゃね。

JFLちゃよぉ、加盟金1000万円によぉ、保証金を2000万も用意せんなんがやと。これっちゃよぉ、全国を回らーに必要な活動費とは別っこなが。今のJFLやと、北は秋田から、南は沖縄まで遠征してかんなんがで、でかいとゼンかかるちゃね。確かよぉ、YKKとかアローズ北陸とかでもよぉ、JFLで使っとるコストちゃ、1億ぐらいとか聞いたことあるがやけどよぉ、実際そんだけゼンがかかるちゃね。これはよぉ、確かに一つの企業の部活に使うには、えらいお金やと思うちゃね。

長引く不況でよぉ、JFLちゃ、脱退するクラブが結構多いがやけどよぉ、企業チームちゃ、JFLでやってけるだけの体力ちゃ、なかなか持てんくなっとるちゃね。ジャトコ、三菱水島FCとか、JFLでやってけんがで脱退しとるちゃね。あとよぉ、昨シーズンはジェフリザーブズ、アルテ高崎が解散しとるちゃ。せっかくアマチュアの最高峰のリーグまで上がったがに、なんでチームが消えていくとこまで追い込まれんなんがかのう??

近年やと、FC刈谷、ブラウブリッツ秋田とか企業チームから移管しとるサッカーチームちゃあるがやけど、やっぱし一つの企業だけじゃ支えていけんがかのう?だからとゆってよぉ、クラブチームに移管してもよぉ、でかいとゼンいることには変わらんちゃね。クラブチームにすることでよぉ、多数の企業がスポンサーになって、ゼンを出し合うように考えとらっしゃるのかもしれんがやけど、スポンサー集めんなんしよぉ、それはそれで難しいがやちゃね。

しかしよぉ、JFLちゃ、どういうリーグちゃ、よぉ分からんがになってきたのう。長いことやっていくつもりながなら、ゼンでかいと掛かる全国リーグのJFLよりもよぉ、地域リーグで身の丈に合わせてよぉ、やっとる方がいいちゃね。やけど、プレーヤーとかクラブの心理としちゃ、よりレベルの高いとこでやりたいのが純粋な気持ちやと思うちゃね。これはいろいろ考えさせられるちゃね。

カターレもよぉ、元々ちゃ、企業チームでよぉ、2つの企業チームが合併して、Jリーグを目指すクラブに生まれ変わったがやけどよぉ、実際のとこちゃ、北陸電力もYKKも経営合理化のために、ああいう形を取ったのが事実かもしれんちゃね。もちろん地元でJリーグを見れるちゃ、オラにとっちゃ最高なことながやけどよぉ、企業はサッカーのために存在しとるわけやないからのう。だからよぉ、せっかくできたクラブをよぉ、もっと県民が盛り上げていかんならんちゃね。

池ちゃんのクリアすごすぎてよぉ、キリストかと思ったじゃ

残り5試合、アウェーで京都サンガ戦ながよ。

京都サンガ 10.14 西京極
 宮吉拓実 
 中村充孝 
駒井善成工藤浩平
中山博貴チョン・ウヨン
黄大城安藤淳
染矢悠太酒井隆介
 水谷雄一 


カターレ富山 10.14 西京極
 黒部光昭 
朝日大輔苔口卓也
木村勝太ソ・ヨンドク
森泰次郎大西容平
池端陽介足助翔(c)
 福田俊介 
 守田達弥 


甲府が勝って、京都が引き分け以下やったらよぉ、優勝決まる日によぉ、元甲府の監督同士の師弟対決やちゃ。昨シーズンからよぉ、3回対戦しとんがやけど、3試合とも熱い試合をやってよぉ、全部引き分けながよ。今回こそ白黒つけたいやちゃね。

試合はよぉ、自力で勝るサンガがよぉ、ボールをずーっとキープする展開でよぉ、カターレが5バックと2ボランチでよぉ、守り固めてカウンター仕掛ける展開になったがよ。守備陣の身体張ったディフェンスは最高やったのう。そんでボールを取ったらよぉ、黒部組長に当ててよぉ、朝日やコケちゃんが裏を狙うとか、シンプルやけど効果的なカウンターをやっとったのう。もうちょっこしサイドが良ければよぉ、もっと可能性はあったかもしれんがやけど、まずは守備重視やからのう。そういう戦術やろげ。

後半になってよぉ、ちょっこしカターレのペースになってきたがやけど、そこで大木さんちゃ、宮吉を下げて、内藤を入れてきたがやちゃね。65分以降のサンガの攻めっちゃ、えらいおっかなてよぉ、シュートをバンバン打たれておっかない展開やったのう。サンガのもんちゃ、みんな上手いもんやからよぉ、カターレのもんも気持ち入れてよぉ、身体張って守っていかんならんちゃ。

その中でもよぉ、中村充孝のシュートをゴールライン際でクリアした、池ちゃんは本当素晴らしかったじゃ。あの人ちゃ、ロックが好きでよぉ、好きなアーティストによぉ、「ジョン・フルシアンテ」と書いてあるぐらいのもんながか知らんがやけどよぉ、髪の毛を長くしとんがよ。風貌がよぉ、60年代後期から70年代ぐらいのウッドストック世代みたいになっとんがよ。あの人ちゃ、タイムスリップしてきとんがかのう?

そんなことはどうでもいいがやけどよぉ、あそこでクリアできる長髪のもんちゃ、神としか考えられんちゃ。イエス・キリスト?なーん。イエス・イケハタやちゃ。

その後もよぉ、充孝とか駒井とかよぉ、えらいおっかなてよぉ、シュートもバンバン打たれるがやけどよぉ、粘って粘ってよぉ、86分に黒部組長がファールもらってよぉ、FKのチャンスながよ。これをよぉ、ヨンドクが蹴って、優大がヘッドでゴールながやちゃ。優大ちゃ、187cmも身長あって、でかい身体しとんがやけどよぉ、ヘッドがいっつもダメながやけどよぉ、この試合で苦手のヘッドで決めたがやちゃね。「身長生かしとらんにか!」とか、よぉ言われとったがやけどよぉ、ようやく身長が生きたにか。優大はよぉ、10cmも身長低いがに競り合いとかヘッドとか上手い黒部組長を見習ってよぉ、もっともっと上手くなってもらいたいじゃ。

ゴールのときによぉ、カメラがベンチを映しとったがやけどよぉ、そこにおったのはケースケやったのう。映すつもりの安間さんがよぉ、優大のとこまで駆けつけて、押しくら饅頭しとんにか。監督ながに、若手選手みたいなことしとんにか。

リードされて焦っとる京都ちゃ、スーパーサブの原一樹選手を入れてよぉ、攻撃に圧力かけてきたがやけど、最後の最後まで粘り強く戦ったカターレが勝ったがやちゃ。なんかよぉ、こないだの日本代表のフランス戦みたいな試合になっとるちゃね。


この試合ちゃよぉ、プライベートでカターレのスタジアムDJの久世サトシさんが見にきとったがやと。アウェー席で応援しにいったがによぉ、ゴール裏のサポさんに見つけられてよぉ、拡声器で選手紹介とかやっとらっしゃったがやと。試合後はカニダンスも一緒にやってよぉ、ハイタッチもしとったがやけど、久世さんが来てくれたことでよぉ、すごく盛り上がったと思うちゃね。最近のカターレちゃ、選手もサポーターもよぉ、全員で戦っている感じがして最高やと思いますちゃ。この雰囲気やったら、県総にもっと人集まるがやないかと思うちゃね。

あとよぉ、昨シーズンまでカターレにおった佐川印刷の江添さんが、スカパーの中継で映されとったのう。相変わらずイケメンやちゃ。お隣の選手ちゃ、誰ながかと思ったらよぉ、彼は昨シーズンまで京都におった下畠翔吾選手ながやと。かつての仲間たちの試合を見に来てくれるちゃ、本当にありがたい話やちゃね。

全社が開幕したがよ

そういやあよぉ、サンドニでよぉ、日本代表がフランスに勝ったのう。オラちゃ、他の試合をよぉネットで見ながら、テレビで見とったがやけどよぉ、日本がえらい攻められとってよぉ、前半を0-0で終わったがやけどよぉ、「きゃ、フランスおっかないじゃ」とか思って見とったがやけどよぉ、なんとかよぉ、守備が踏ん張ってよぉ、最後の3分でゴールゲットやちゃ。サッカーちゃ、何が起こるか分からんスポーツながやけどよぉ、耐える展開になったときの日本代表ちゃ、えらい集中しとると、いっつも思うちゃね。えらい老獪なチームになったと思うちゃ。





しっかし決勝ゴールちゃ、おもしいゴールやちゃね。今野のドリブルによぉ、左サイドバックやっとるはずの長友が右サイドに流れてよぉ、最後は香川やにか。今野のあのドリブルちゃ、オラ見たことないちゃね。ガンバでもやってみりゃいいがにのう。


そういう前置きは置いといてよぉ、全国社会人サッカー選手権大会こと、全社が始まったじゃ。各地域リーグのサッカーチームが参加できる、アマチュアの全国大会やちゃね。この大会でよぉ、上位3チームに入ったもんちゃ、JFL昇格をかけた地域決勝大会に出場できるがやちゃ。

地域決勝大会ちゃ、各地域リーグでよぉ、優勝せんと参加できんがやけどよぉ、全社ちゃ、敗者復活戦みたいなもんやちゃね。各地域のよぉ、社会人選手権の上位チームがよぉ、参加できらーなっとんがやけどよぉ、それちゃ、地域リーグで優勝しとらんチームとかよぉ、県リーグのもんでも勝ち上がれば参加できるようになっとんがやちゃ。昨年なんてよぉ、東京都リーグにおった、東京23FCが優勝してよぉ、都リーグ所属ながに、地域決勝大会に参加したがやちゃね。JFL進出を掛けた、ワイルドカードみたいなもんやし、なっかなか興味深い大会やと思いますちゃ。

今日からよぉ、最終日の17日までよぉ、東京都各地で行われるがやちゃ。決勝、3位決定戦まで行ったもんちゃ、最大で5日連続の連戦になるがで、えらいハードながよ。水曜日の天皇杯に出場しとった、FC今治、福島ユナイテッドのもんちゃ、過密スケジュールなもんやから、だやなってくるちゃね。

来年の東京でやる国体のリハーサルのための大会ながやけどよぉ、JFLを目指すもんにとっちゃ、国体より重要かもしれんちゃね。そいことゆったらダメながかもしれんねどのう。

初日の結果はこんな感じやちゃ。

東京23FC(関東) 2 - 1[延長] 三菱重工長崎(九州)

FC上田ジェンシャン(北信越) 1 - 4 福島ユナイテッドFC(東北)

札幌蹴球団(北海道) 1 - 0 南国高知FC(四国)

デッツォーラ島根(中国) 1 - 3 横浜猛蹴(関東)

アイン食品(関西) 2 - 1 FC鈴鹿ランポーレ(東海)

ファジアーノ岡山ネクスト(中国) 1 - 0 ACアルマレッザ飯能(関東)

ヴォルカ鹿児島(九州) 0 - 2 FC刈谷(東海)

レイジェンド滋賀FC(関西) 3 - 2[延長] 東邦チタニウム(関東)

ヴァンラーレ八戸(東北) 1 - 2 FC KOREA(関東)

トヨタ蹴球団(東海) 1 - 3 FC大阪(関西)

日立ビルシステム(関東) 1 - 3 レノファ山口(四国)

海邦銀行SC(九州) 3 - 1 トヨタ自動車北海道(北海道)

さいたまSC(関東) 1 - 0 サウルコス福井(北信越)

十勝フェアスカイ・ジェネシス(北海道) 2 - 7 アミティエSC(関西)

chukyo univ. FC(東海) 3 - 4 FC KAGOSHIMA(九州)

バンディオンセ加古川(関西) 2 - 1 FC今治(四国)


北信越から出とるサウルコス福井と上田ジェンシャンは1回戦敗退やちゃ。サウルコスちゃ、前評判高かったみたいがやけど、残念ながら負けやちゃ。富山で見た時はよぉ、新庄でも圧倒されとったしよぉ、地域決勝大会でも期待できると思っとったがやけど、なかなかこの大会ちゃ難しいがやね。上田ジェンシャンも相手がよぉ、天皇杯でアルビレックス新潟に勝利しとる福島ユナイテッドで力負けしとる感じやちゃね。

他の地域の優勝チームやと、鈴鹿ランポーレ、FC今治、デッツォーラ島根が敗退しとるちゃね。これやとベスト4で地域決勝大会の出場権を得られるとこが出てきそうやのう。楽しみやちゃ。


明日に行われる二回戦の対戦カードやちゃ

2012年10月14日 13:30
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場, 世田谷区
東京23FC - 福島ユナイテッドFC

2012年10月14日 13:30
上柚木公園陸上競技場, 八王子市
札幌蹴球団 - 横浜猛蹴

2012年10月14日 11:00
上柚木公園陸上競技場, 八王子市
アイン食品 - ファジアーノ岡山ネクスト

2012年10月14日 11:00
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場, 世田谷区
FC刈谷 - レイジェンド滋賀FC

2012年10月14日 11:00
朝日サッカー場, 府中市
FC KOREA - FC大阪

2012年10月14日 11:00
多摩市立陸上競技場, 多摩市
レノファ山口 - 海邦銀行SC

2012年10月14日 13:30
多摩市立陸上競技場, 多摩市
さいたまSC - アミティエSC

2012年10月14日 13:30
朝日サッカー場, 府中市
FC KAGOSHIMA - バンディオンセ加古川

カマタマーレえらいがんばっとったじゃ

天皇杯3回戦、カマタマーレ讃岐-浦和レッズが放送されとったがやちゃ。

カマタマーレ讃岐 10.10 佐賀
 西野泰正 
石田英之岡本秀雄
天羽良輔吉澤佑哉
アンドレア中島健太
趙成眞波夛野寛
 神崎亮佑 
 瀬口拓弥 


NHKで見とったがやけどよぉ、いい試合やったじゃ。カマタマーレ讃岐ちゃよぉ、富山県出身の西野泰正選手と、元カターレのヒデちゃん(石田英之)がおるもんやから、オラ、TVで齧りつきながら見とったぎやちゃ。

このテキストフォーメーションやと、5バックが無いもんやから、3-4-3を代用させてもらったがやけどよぉ、実際は5バックで守って、3トップが仕掛ける感じやちゃね。今季のサンフレッチェがよぉやっとる、5-2-3やちゃ。

序盤からよぉ、カマタマーレ讃岐がえらい飛ばしとったのう。5バックながやけどよぉ、前から守備しとってよぉ、レッズに圧力かけとったのう。レッズが浮き足になってよぉ、ミスが結構目立っとったのう。攻撃もよぉ、ヒデがドリブルでえらい仕掛けてよぉ、レッズの守備陣を慌てさせとったにか。一つ一つの精度ちゃ、そこまでいいというわけではないがやけどよぉ、チームとしての完成度ちゃ、思ったより良かったじゃ。ヒデ→西野→ヒデでディフェンス崩してよぉ、1対1作った場面とかちゃ、オラ一人で見とったがに、思わず声が出てしまったじゃ。

やけどよぉ、前半にゴールを奪えんかったのが辛かったがやちゃ。後半なったらよぉ、浦和が徐々にパスが通るようになってよぉ、讃岐の守備の時間が長くなったがやちゃ。そんでもよぉ、必死に食らいついてよぉ、ゴールを許さんかったがやけどよぉ、75分に矢島にゴールを許したがやちゃ。

バテバテなもんやからよぉ、カマタマーレがダメながかと思ったがやけどよぉ、88分によぉ、堀河選手のクロスボールがよぉ、西野の股とか抜いてよぉ、ゴールに吸い込まれたがやちゃ。最後まで諦めん執念が見えたのう。あんだけボロボロになってよぉ、ミスが目立ったりよぉ、身体も追いつかんがになっとらーに、本当に気持ちだけで決めた感じがするちゃね。

このまま延長になるかと思ったがやけどよぉ、試合終了直前によぉ、神崎選手がクリアミスしてよぉ、それをポポに拾われてよぉ、浦和にまた引き離されて、結局1-2で負けたがよ。

カマタマーレ、負けたがやけどよぉ、えらい頑張っとったじゃ。特によぉ、前半は完全にカマタマーレが圧倒しとったにか。カウンターだけやなくてよぉ、えらいパスも繋いでいくしよぉ、洗練されたチームになっとったのう。やけど、全体的にえらい走るもんやから、後半なったら、えらいバテバテになるのが目に見えたのう。アンドレアも前半ちゃ、えらい存在感があったがやけど、最後はスタミナ落ちが目に見えてわかったのう。

Jリーグのライセンス申請を取り下げてよぉ、いろいろ話題になっとったがやけどよぉ、そんでも選手達とか現場のもんちゃ、えらいガンバっとんがやちゃね。佐賀まで足を運んだサポのもんもよぉ、でかいと来とる浦和サポに負けんと必死に声を出しとったじゃ。一人やたらでかい声が出とったがやけど、でかいとおる浦和サポより存在感があったじゃ。ありゃ、会場で見とったら、えらい目立ったがやろうのう。

ライセンス申請ちゃ、一旦は取り下げたがやけどよぉ、Jリーグへの情熱は変わらんと思うちゃね。讃岐もいろんなことがあるがやと思うがやけどよぉ、こういうチームが地元にあるがやと思ってよぉ、もっともっとカマタマーレ讃岐を支えていってほしいと思いますちゃ。良いチームやからのう。