fc2ブログ

一人スルーパススタジアム完成やちゃね

鳥取県米子市によぉ、YAJINスタジアムができたがやちゃ。



これっちゃよぉ、ガイナーレ鳥取所有のスタジアムながやちゃ。クラブがスタジアムを自前に持っとる日本のクラブちゃ、Jリーグやと、柏レイソルとジュビロ磐田くらいながやけどよぉ、ここにガイナーレ鳥取も加わることになったがやちゃ。元々よぉ、ガイナーレちゃ、県西部の米子市が発祥の地でよぉ、JFLのときちゃ、米子でも試合しとったがやけどよぉ、米子のスタジアムがJの基準に満たさんもんやから、米子で試合ができんがになってしまったがよ。

そこでよぉ、閉鎖した米子のゴルフ場跡の土地でスタジアムを作ることになったがやちゃ。これがよぉ、「YAJINプロジェクト」ながやちゃ。2009年に加入した岡野雅行選手がPRしとってよぉ、個人協賛金とか地元財界の協力を得てよぉ、2011年4月に建設開始したがやと。

これよぉ、えらいおもっしろい構造になっとってよぉ、地面を掘ってよぉ、観客席をつけたがちゃ。地質も砂地なもんやからよぉ、芝生の育成もいいがでよぉ、水はけもいいがやと。普通ならよぉ、観客席とかでかい建物をつくらんなんがで、何十億円も掛かるがやけどよぉ、これがたったの3億円でここまでできたみたいがやぜぇ。えっらい安い工事費やにかー。

YAJINスタジアムちゃ、プリンスリーグとかインターハイとか天皇杯で使う予定になっとんがやけどよぉ、座席が7300くらいしかないもんやから、J2の規定に満たしとらんがやと。そんでもよぉ、ガイナーレのもんがよぉ、県西部のもんにサッカー見せてやりたいもんやから、Jリーグと交渉してよぉ、何試合かやらせてもらえるようにすんがやと。岐阜さんのメドウみたいがに、規定満たしとらんでも、特例でできる前例があるもんやから、来季はYAJINスタジアムでガイナーレの試合が見られるかもしれんちゃね。

しかしよぉ、ガイナーレさんちゃ、えらいアピールしとると思うちゃね。このクラブもいろいろ苦労しとってよぉ、集客も結構大変みたいがやけど、全国的なアピールちゃ、えらいできとると思うちゃ。来季は楽しみやちゃね。
スポンサーサイト



サンフレッチェ広島が初優勝ながやちゃ

1試合残して、サンフレッチェ広島が優勝したがやちゃ。



今季のサンフレッチェちゃ、えらい強かったのう。ベガルタ仙台と長いことマッチレースしとって、オラもたまに両チームの試合を見とったがやけど、今季はどっちのチームもいい試合しとったのう。富山県民としちゃ、大崎淳矢くんがおるサンフレッチェと、ヤナギがおるベガルタとでよぉ、オラのツイッターでのフォロワーもどっちのサポもおるがで、オラはどっちも肩入れしとったがやちゃ。

そんにしてもよぉ、サンフレッチェ強かったのう。エースの寿人は相変わらず上手くてよぉ、森崎兄弟、西川、森脇も相変わらずなががやけどよぉ、高萩、清水、石原とかいろんな選手が活躍しとったのう。大崎くんも前半戦はゲームを決める試合をしとったがやけど、チーム全体がいい感じになっとったのう。これで補強があんまししとらんと思えんくらいやったのう。ペトロヴィッチさんの時から、継続してきたもんが実ったがやちゃね。

やけど、森保さんも上手いことチームまとめたもんやちゃね。ペトロヴィッチさんのときより、ちょっこしバランスを重視してよぉ、カウンターの鋭さが以前より良い感じになっとったと思うちゃね。攻撃面がえらい注目されるがやけど、今季は勝負強さがえらい目立っとったと思うちゃね。

あんまし詳しいこと分からんがやけど、良いサッカー見させていただいたじゃ。サンフレッチェおめでとうやちゃ。

安間さん続投ながやちゃ

カターレ富山公式でよぉ、安間貴義監督の続投のお知らせが出とったじゃ。

安間貴義監督 来季続投のお知らせ
http://www.kataller.co.jp/news/2012/1122.html

続投することになったがやちゃ。2年契約を自ら白紙になったときちゃ、オラてっきりよぉ、安間さん辞めていくがやないがかとか思っとったがやけど、続投ながやちゃね。最終節の試合終了後に謝ってばっかしやったしよぉ、えらい責任を感じとらっしゃる感じやったし、辞めるには良いタイミングやと思っとったがやちゃ。

選手のみんなちゃ、安間さんのことを信頼しとるしよぉ、逆に安間さんがおらんがになったら、11人も残っとるか分からん状況やったかもしれんちゃね。内部のことは分かっとらんがやけどよぉ、昨シーズンやったら、守田くんと國吉がそいがやったがやけど、安間さんが関係しとる人材しか補強できとらん状況やしよぉ、強化担当のもんちゃ、残念ながやけど、あんまし能力がないがかと感じるちゃね。やっぱしフロントに説得されたがかのう?

安間さんちゃ、どんだけできる人ながか分からんがやけどよぉ、以前にJ1のクラブからオファーあったとかゆわれとるしよぉ、安間さんのキャリアとか考えたらよぉ、あんましカターレの監督ちゃ、残念ながやけど、いい仕事とも言えんがかもしれんちゃね。毎年のようによぉ、でかいと怪我人が出とんがに、あんまし環境自体ちゃ、変わっとらんからのう。

オラちゃ、別に賛成でも反対でもないしよぉ、安間さんのキャリアを考えたらよぉ、辞めていったほうがいいがやないかと思っとんがやけどよぉ、続投するからにはよぉ、台所事情があんまし良くないクラブでもよぉ、しっかり自分の要求を通してよぉ、ちゃんとチームを作っていってほしいと思うちゃ。


やからよぉ、どんな監督が来ようともよぉ、いい環境ちゃ、全体で作っていかんならんかもしれんちゃね。いろんなサッカークラブちゃ、ニワカながらよぉ、いろいろ記事とか見とったりするがやけど、やっぱしカターレとか違ってよぉ、施設がよかったりよぉ、優秀なコーチがおったりしてよぉ、いろいろ進んだことやっとるちゃね。エスパルスのゴドビさんの指導の記事とか観たがやけど、個々の選手をビデオで録画してよぉ、えらい科学的に分析したりして、個々の選手の課題とか指摘しとったがやけど、ゼンがないカターレにはできんちゃね。

いきなし変える時ちゃ、ゼンもえらいかかるからできんがやけどよぉ、せめてフィジカルコーチを雇うぐらいはしてもらうべきやと思うちゃね。怪我人だらけでよぉ、ヨンちゃんとかキムショーが1トップやる試合とかならんようにせんならんちゃね。選手とか監督だけによぉ、プロフェッショナルを要求するだけやなくてよぉ、フロントを始めによぉ、カターレに関わっていくもんが、みんなしてプロフェッショナルにならんならんもんやと思うちゃね。

なんのせ頑張ってもらわんならんちゃ。

チャンピオンズリーグの決勝リーグ進出チームが決まったじゃ

金曜日から日曜までよぉ、地域決勝大会の予選ブロックの試合やっとったじゃ。3日連続のグループリーグでよぉ、各グループ3つのグループで首位になったチームとよぉ、2位の中で一番成績がいいもんが勝ち上がる仕組みになっとんがやちゃ。勝利で勝ち点3。PK勝利で勝ち点2。PK負けで勝ち点1が入る仕組みやちゃ。

まずはグループAからやちゃ。

16日(金)
サウルコス福井 1-2 アミティエSC
福島ユナイテッド 1-0 デッツォーラ島根

17日(土)
サウルコス福井 2-2(PK4-3) 福島ユナイテッド
アミティエSC 2-0 デッツォーラ島根

18日(日)
サウルコス福井 2-3 デッツォーラ島根
アミティエSC 0-1 福島ユナイテッド

順位表
1 福島ユナイテッド 7(+2)
2 アミティエSC 6(+2)
3 デッツォーラ島根 3(-2)
4 サウルコス福井 2(-2)

このグループはよぉ、福島ユナイテッドが首位で勝ち上がりながよ。天皇杯でもよぉ、ヴァンフォーレ甲府、アルビレックス新潟に勝ってきとってよぉ、その後の全社でも準優勝しとるがで、今大会の大本命とゆってもいい存在かもしれんちゃね。Jリーグ入り目指しとるしよぉ、元Jリーガーもちょこちょこおるチームやちゃ。第2戦目のサウルコスには負けたがやけどよぉ、最後にアミティエに勝って、決勝リーグ進出やちゃ。

アミティエは連勝スタートやったがに、最後に涙を飲んだじゃ。オラは北信越覇者のサウルコスに期待しとったがやけどよぉ、初めてのチャンピオンズリーグやったか知らんがやけど、勝ち上がれんだのう。来季またチャレンジせんならんちゃ。JSC、富山新庄クラブとかおるがで、なかなか大変ながやけどのう。


グループBやちゃ。

16日(金)
ノルブリッツ北海道 2-1 バンディオンセ加古川
FC KOREA 4-2 FC今治

17日(土)
ノルブリッツ北海道 0-0(PK4-1) FC KOREA
バンディオンセ加古川 0-5 FC今治

18日(日)
ノルブリッツ北海道 1-0 FC今治
バンディオンセ加古川 0-0(PK5-4) FC KOREA

順位表
1 ノルブリッツ北海道 8(+2)
2 FC KOREA 5(+2)
3 FC今治 3(+2)
4 バンディオンセ加古川 2(-6)

全社王者のFC KOREAによぉ、常連のバンディオンセ、天皇杯でサンフレッチェ広島を破ったFC今治とよぉ、なかなかの曲者がおるグループやったがやけどよぉ、勝ち上がったのは北海道代表のノルブリッツながよ。前身の北海道電力サッカー部以来、16年ぶりの決勝リーグ進出ながやと。北海道勢ちゃ、いっつもよぉ、草刈り場になっとることが多かったがやけど、初戦でバンディを破った勢いのまま、全部勝利したがよ。

FC KOREAちゃ、全社で優勝したがやけど、PKに泣かされたのう。バリィさんちゃ、バンディオンセには大勝したがやけど、ノルブリッツに勝てなかったがよ。バンディオンセちゃ、2戦目で敗退が決まったがやけど、最後有終の美を飾れていかったと思うちゃ。



グループCながよ。

16日(金)
FC KAGOSHIMA 2-4 S.C.相模原
FC鈴鹿ランポーレ 0-2 ファジアーノ岡山ネクスト

17日(土)
FC KAGOSHIMA 4-0 FC鈴鹿ランポーレ
S.C.相模原 0-0(PK4-5) ファジアーノ岡山ネクスト

18日(日)
FC KAGOSHIMA 0-3 ファジアーノ岡山ネクスト
S.C.相模原 4-0 FC鈴鹿ランポーレ

順位表
1 ファジアーノ岡山ネクスト 8(+5)
2 S.C.相模原 7(+6)

3 FC KAGOSHIMA 3(-1)
4 FC鈴鹿ランポーレ 0(-10)

ここは激戦区やちゃね。Jリーグ準会員のS.C.相模原によぉ、Jリーグ目指しとるFC KAGOSHIMAと鈴鹿ランポーレがおってよぉ、Jリーグの下部組織のファジネクがおるがやちゃ。結果はよぉ、全社枠で出場したファジネクが勝ち上がりながよ。このグループやと、唯一J入り目指しとらん、Jのセカンドチームが上がるちゃ、これまた面白い構図やちゃね。

2位は相模原やちゃ。ここちゃ、昨年は準会員特例(そんでも全社で準優勝しとるがやけど)でよぉ、決勝リーグ進出したがやけど、今回はファジネクにPK負けしとるから、2位での通過やちゃね。準会員申請するとかゆっとるKAGOSHIMAに競り勝っとるちゃ、さすがやちゃね。元Jリーガー揃えとるだけあるちゃ。昨シーズンはよぉ、決勝リーグで全敗して、JFL入りを逃しとるがで、今回こそ雪辱を晴らしたいとこやちゃね。

KAGOSHIMAは初出場やったがやけどダメやったじゃ。今回ちゃ、えらい激戦になったもんやから、90分で1回負けただけでダメやったがやけど、最後のファジネク戦でも負けて、今回はダメやちゃね。来季は鹿児島のライバル、ヴォルカ鹿児島と争ってよぉ、Kyuリーグ制覇せんならんちゃね。鈴鹿ランポーレも初出場ながやけど、今回は惨敗やちゃ。FC岐阜から選手借りとって、えらい気合入っとるし、サッカー専用スタジアムのホームが改装するとかゆっとるし、今後に期待やちゃね。


決勝ラウンドは、福島ユナイテッド、ノルブリッツ北海道、ファジアーノ岡山ネクスト、S.C.相模原が進出ながよ。上位2チームが昇格してよぉ、3位のチームがJFL最下位の栃木ウーヴァと昇格降格プレーオフながやちゃ。決勝ラウンドちゃ、11月30日から3日間行われるがよ。また楽しみやちゃね。

オラがカターレ富山の公式アカウントになったらダメながですか?

こないだよぉ、Vファーレン長崎のスポンサーやっとらっしゃる、ジャパネットたかたのオフィシャルTwitterアカウントがよぉ、Jリーグのクラブのアカウントにいろいろ挨拶まわりしとらっしゃったがよ。

ジャパネットたかたさん、長崎のJ昇格がえらい嬉しかったがやね。いろんなとこのアカウントに挨拶するちゃ、営業の鏡ながやけどよぉ、そんだけやってくれるスポンサーがおるちゃ、Vファーレン長崎のアピールにもなるしよぉ、クラブ側も喜ばしいことやと思うちゃね。多くのサポーターもよぉ、えらい喜んどらっしゃったのを、TL見とったら感じるにかー。

でもよぉ、Twitterのアカウントを持っとらんクラブには、ジャパネットたかたさんも挨拶できんだがやちゃ。「一部、公式アカウント等をみつけられず、しっかりご挨拶できていないクラブもありますがご容赦下さいませ。」とおっしゃとるがやけどよぉ、公式アカウントを持っとらん、オラっちゃの地元のクラブである、カターレ富山は持っとらんもんやから、ジャパネットたかたさんも挨拶したかったかもしれんがやけど、できんかったじゃ。

やっぱしよぉ、公式アカウントを持つちゃ、大切のことやちゃね。どこやら清水のもんもよぉ、「うちは公式Twitterアカウント持っていたけぇ?」とかゆっとらっしゃったがやけど、持ってたら何かしらいいことがあるもんやちゃね。そんだけでも宣伝になっとるにか。これでよぉ「なんでカターレはTwitterアカウント持たんが?」とか言われとるはずやわー。カターレ富山は勿体無いことしとると思うちゃ。



しかしよぉ、Jリーグの各クラブとかよぉ、公式のアカウントとかちゃ、どんどん利用するべきやと思うちゃね。海外のクラブとかよぉ、選手のツイートをRTしとったりよぉ、公式のアカウントから選手の画像をアップしたりよぉ、あと公式アカウントが作ったインタビュー映像のリンクとか、いろいろツイートしとんがやちゃ。なんかよぉ、見とったらおもしいにか。ああいう活動をいっぱいやってよぉ、お客さんを集めるのもいいと思うちゃね。

日本やと、ヴェルディが活発にやっとるイメージがあるがやけどよぉ、他のクラブはあんまし感じんちゃね。オラちゃは、関西社会人リーグの奈良クラブの公式アカウントをフォローしとんがやけどよぉ、あそこのアカウントちゃ、試合の告知とか試合の実況とかだけじゃなくてよぉ、イベントの画像とかもアップしとんがやちゃね。このクラブちゃよぉ、水玉模様のユニフォームとか、いろいろおもしいことやっとるがやけど、地域リーグであんましメディアが扱わんこともあってよぉ、積極的に自分達からアピールしとって、なんか頑張っとる感じがするちゃ。


カターレ富山もよぉ、Twitterの公式アカウント持つべきやと思うちゃね。Youtubeの「Kataller.tv」とかよぉ、キャンプ中の動画とかいろいろアップしてよぉ、サポーターからえらい好評ながやけどよぉ、これちゃ、シーズン中は全く機能しとらんのが勿体無いと思うちゃね。広報の手が足りとらんがかもしれんがやけどよぉ、動画とか画像での伝達効果ちゃ、ただ文章で書いとるだけ以上に伝わってくるしよぉ、もっと効果的やないかのう?やっぱしプロのサッカークラブならよぉ、人を楽しませてなんぼだと思うがやちゃ。それはサッカーだけに限った話やないちゃね。宣伝はどんどんやっていくべきやちゃ。

オラよぉ、Twitter上でよぉ、「#オラがカターレ富山公式アカウントでいいと思う人RTせんまいけ」とでかいとツイートしとったがやけど、自分なりにはいろいろアイデアは持ってるつもりながやちゃ。そりゃよぉ、海外のサッカークラブとか、奈良クラブとかのやっとることのパクリかもしれんがやけどよぉ、やっぱしオラが好きなカターレ富山が好きな人を楽しませてみたいしよぉ、新しい顧客を開拓していくがなら、もっと多角的にやってかんならんと思うがやちゃ。他のもんがあんまし活用しとると言えん状況やったらよぉ、「Twitterアカウントならカターレ富山やね」と思わせるチャンスやし、もっとどんどん活用すりゃいいちゃ。Twitterアカウントを見て、スポンサーになることを決める会社も出てくるかもしれんしのう。

実際よぉ、オラのツイートでカターレのことを知るもんちゃ、結構おるみたいやから、良いアイデアやと思うがやけど、カターレ富山のフロントのみなさんとか、サポのみなさん、どうか考えてくれんがけ?よろしく頼んますちゃー