fc2ブログ

やっぱしカイくんは、がいなもんやちゃね

AFCチャンピオンズリーグが開幕したじゃ。カターレ代表として出場しとる、タイのブリーラム・ユナイテッド所属の平野甲斐選手がよぉ、アウェーでの仙台戦で先発フル出場してよぉ、攻撃陣を牽引しとったじゃ。



試合結果は1-1で引き分けながよ。えらい暑いタイから、氷点下の仙台にやってきたがによぉ、勝ち点1を持ち帰れるちゃ、大したもんやちゃね。仙台がよぉ、まだシーズンが始まっとらんし、ブリーラムが試合を重ねとるとかあって、コンディションとかいろいろ違っとったがやけど、そんでも大したもんやちゃ。カイくんはよぉ、前後半合わせて3本のシュートを放って、奮闘しとったがやと。

しっかしよぉ、カイくんちゃ、タイへ行っても相変わらずやちゃね。



カターレにおるときからよぉ、なんか突き抜けとる人やったがやけど、タイへ行っても相変わらずながよ。安間さんの腹を触ったりしてよぉ、なんか怖いもの知らずなとこがあって、日本でもタイでも自然体でサッカーしとる感じがするちゃね。上手いこと言えんがやけどよぉ、なんか惹きつけられる、独特な魅力があるがよ。てば壱のCMにも出演しとったがやけどよぉ、サッカー選手やと思えんぐらい、様になっとんがよ。

続きを読む
スポンサーサイト



今年も奈良クラブのユニちゃ、えらいおもしいがやね

奈良クラブの2013シーズンのユニフォームが発表されたがやと。

奈良クラブ 2013シーズンユニフォーム1

2011年は蔦唐草、2012年は霰小紋でよぉ、えらい話題になってよぉ、天皇杯でセレッソ大阪と対戦したときにはよぉ、セレッソのレヴィー・クルピ監督がよぉ、「あんたとこ、えらいナウいユニフォームつことるがやね。オラに1枚くれんけ?」とかゆってよぉ、試合終了後に奈良クラブの矢部次郎GMとユニフォーム交換しとるとこが、J's Goalに掲載されとったのう。

今年はよぉ、「大和蹴球吉祥文」ながやと。Jリーグ昇格に向けてよぉ、縁起いい生き物を揃えてよぉ、ユニフォームに刷り込んだがやちゃね。これまた凄いユニフォームやにかー。

nara2013_5.jpg

八咫烏、鹿、うさぎ、とんぼ、たぬき、跳ね鯛、左馬、鶴の8種類の生き物をよぉ、六角形状に並べることでよぉ、亀甲模様にしてみたがやと。靴下にはウロコ模様ながやけど、これちゃ魔除け効果があるみたいがやと。なんかいろいろ盛り込んどらっしゃる。今時、ここまでユニフォームにいろいろ想いを込めとるサッカークラブちゃ、世界を見渡してもよぉ、なかなか無いちゃね。

詳しいことはオフィシャルサイト見とかれ。
http://naraclub.jp/archives/18473

あと、Qolyには裏話がでかいと書かれとるわ。見とかれ。
http://qoly.jp/index.php/goods/15282-nara-club-gavic-2013

そんでよぉ、これがセカンドとかGKユニフォームながやちゃ。

アウェーはピンクから黄色に変更やちゃ。
奈良クラブ 2013シーズンユニフォーム2

ホームのGKユニフォームやちゃ。
奈良クラブ 2013シーズンユニフォーム3

アウェーのGKユニフォームやちゃ。緑が眩しいじゃ。
奈良クラブ 2013シーズンユニフォーム4

オラちゃ、他サポやけどよぉ、1着欲しいのう。。。


続きを読む

3-1-4-1-1ちゃ、そんな奇抜なもんながけ?

Twitterとかでよぉ、「カターレ」と検索したらよぉ、どうやら「3-1-4-1-1」が話題になっとるぜぇ?

kataller2013_1.jpg

確かに見慣れんフォーメーションやちゃね。やけどよぉ、カターレサポのもんは知っとると思うがやけどよぉ、このフォーメーションちゃ、去年も急造やけど、何試合かやっとるちゃね。あんまし結果が出とらんだがやけど、あの頃ちゃ、FW陣がみんなして怪我してよぉ、えらい大変な時期やったから、何とも言えんちゃね。

やけどよぉ、起用されとる選手を見たらよぉ、全く新しいことをやろうとしとるわけでもないちゃね。3センターがアンカーが泰次郎でよぉ、そのちょこし前におるのが、新加入のヨングンでよぉ、あともう一人がよぉ、サイドやらトップ下やらで起用されとった、ヨンドクやにか。ああいう変わった形でフォーメーションを描かれとんがやけどよぉ、ヨンドクの特徴考えたらよぉ、去年の3-4-2-1とあんまし変わらん気もするちゃね。

あと、終盤戦のカターレの試合とかちゃ、5バック気味でブロック作ってよぉ、ボール奪ったら、前線の3人に攻撃をさせる感じにはなっとったがやけど、その時の泰次郎ちゃ、ディフェンスラインの前でよぉ、ボールを受けに来てよぉ、リズムを作っとったのう。去年のカターレちゃ、J2の中でもよぉ、ボール支配率が最も低くてよぉ、クリアも圧倒的に多かったがやけど、泰次郎がアンカーみたいな役割してからよぉ、ゲームも落ち着いた感じもするちゃね。相方の大西さんがよぉ、前線とかに絡むことあっただけによぉ、すでにアンカーをやるだけに下積みちゃ、備わっとったかもしれんちゃね。

3バックになっとんがやけどよぉ、実際ちゃ、5バックになることも多いしよぉ、昨シーズンの終盤をそのまんまながならよぉ、5バックでしっかりブロック作っていくこともあり得るちゃね。やけど、表沙汰で「5バック」ゆったらよぉ、あんまし格好がつかんがで、「3バック」という表現ながかもしれんちゃね。実際のとこちゃ、「5-4-1」ながかもしれんちゃ。國吉くんもショータも大変ながやけどよぉ、2人とも運動量ちゃ、えらい多い選手やしよぉ、任せられると思うちゃね。

なんのせ、「3-1-4-1-1」とかゆっとんがやけど、これちゃ、選手の特徴とか考えたら、そっこまで奇抜なもんでも無いと思うちゃね。逆によぉ、今季のカターレちゃ、FWが多いもんやから、他にオプションとか存在すると考えるのが当然やと思うちゃね。黒部、西川、苔口の3人でよぉ、1つのポジションを争うのも、おっかしな話やしよぉ、逆に3人同時で使うとこも見てみたいもんやちゃね。あと、三根くん、村松くんも見てみたいしのう。

蓋開けてみんと分からんことちゃ、でかいとあるがやけどよぉ、それだけによぉ、開幕が待ち遠しくなるちゃね。

甲斐くんがおるブリーラム・ユナイテッドが、ACL出場決定ながよ。

アジアチャンピオンズリーグの予備選、ブリーラム・ユナイテッド-ブリスベン・ロアーが行われとったがよ。

ブリーラム・ユナイテッド 3.13 サンダーキャッスル
 平野甲斐 
 アントニー 
エカチャイアナウィン
シャピュイスラト・スカ
ティーラトンスリー・スカ
オスマール・バルバ(c)プラトゥム
 シワラック 


ブリスベン・ロアー 3.13 サンダーキャッスル
ベリシャ ニーラント
ブロイヒハローラン
ニコルスブラッタン
ステファヌットフランジッチ
ジェイド・ノースドナチー
 テオ 




フォーメーションに書いた通りよぉ、ブリーラムによぉ、昨シーズンまでカターレ富山におった、平野甲斐選手がおるがよ。そのブリーラムちゃ、タイのカップ戦で優勝したがで、アジアチャンピオンズリーグの予備選に出場することになったがやちゃ。相手はオーストラリアのブリスベン・ロアーながよ。

しっかしよぉ、両チームとも名前を聞いたことある選手がおるちゃね。ブリーラムのスカ兄弟ちゃ、タイ代表の選手でよぉ、スリー・スカ選手ちゃ、マンチェスター・シティに一時期おった選手ながよ。そんでよぉ、ブリスベン・ロアーにはよぉ、元ハンブルガーでよぉ、バーンリーに在籍しとるときによぉ、キラーイのあんさまと同僚やった、アルバニア人FWベリシャ選手がおるちゃね。あと左MFのブロイヒちゃ、ボルシアMGにおった選手やし、ディフェンスのジェイド・ノースちゃ、昨シーズンまで札幌におった、現役オーストラリア代表の選手やちゃね。

てば壱CM カターレ富山 平野選手 編


てば壱のCMに出とったカイくんやちゃ。カイくんちゃ、カターレにおったときちゃよぉ、スーパーサブでえらい活躍してよぉ、ドリブルとコースが空いたら撃っていく積極性が売りのフォワードながよ。カターレでよぉ、レギュラーというわけにはいかんかったがやけどよぉ、この大一番でよぉ、いきなし先発するとは、オラびっくりしたじゃ。しっかも1トップ任せられるちゃ、大一番でえらい大役やちゃね。

試合は両チームとも特徴がはっきりしとるちゃね。ブリスベンのもんちゃ、身体がデカいもんやからよぉ、ゴツゴツしとってよぉ、カウンターからベリシャが狙う展開ちゃ、えらいおっかないがやちゃね。それに対するブリーラムちゃ、前線からえらいプレス掛けてよぉ、ボール奪ったらショートカウンターを狙うがやちゃ。オラは前半の途中から試合を見とったがやけどよぉ、ブリーラムの方が試合を優勢に進んどったのう。

カイくんはよぉ、1トップでどっしり構えてよぉ、ポストプレーにえらい頑張っとったのう。カターレにおったときちゃ、スピードを買われてよぉ、スーパーサブで起用されることが多かったがやけど、実際よぉ、身体が強いもんやから、上手いことボールをキープしてよぉ、アシストしとったこともあったもんやから、ブリーラムでも十分できとったと思うちゃね。カイくんにボール渡してよぉ、他のもんが上がっていく展開が目立っとったのう。前が開いたらよぉ、すぐにシュートを放っていくがが、カイくんの持ち味ながやけど、1回だけ強烈なシュート撃っとんがやけど、基本はポストプレーとプレスで頑張っとったのう。

カイくんちゃ、80分ぐらいで下がったがやけど、カターレでそんだけ出場した試合ちゃ、無かったかもしれんちゃね。役割が違うがか分からんがやけど、上手いことやっとるっちゃね。試合を見る限りやと、十分ブリーラムの戦力になっとるちゃね。

ブリーラムの運動量ちゃ、延長戦になってもよぉ、全然落ちんで、試合内容はブリーラムの方がチャンスが多かったがやけど、両チームともよぉ、最後の詰めの精度が無いもんやから、なかなかゴール奪えんがやね。特によぉ、ブリーラムのGKシワラック選手がよぉ、川口ばりに当たっとるもんやから、ブリスベンにゴールを奪われる雰囲気ちゃ、なかったのう。

試合はPKになってよぉ、ブリーラムのシワラック選手がよぉ、ブリスベンのPK3つともストップしてよぉ、ブリーラムが3人ともPKを成功して、ブリーラムが勝利ながよ。これでブリーラム・ユナイテッドがよぉ、アジアチャンピオンズリーグ本戦に出場することになったがよ。


カイくん、おめでとうやちゃ。カターレ富山に関係する選手でよぉ、初めてアジアチャンピオンズリーグに出場することになったがよ。2月26日によぉ、グループリーグ第1節が行われてよぉ、ユアスタでベガルタ仙台戦ながよ。早くもカイくんが日本凱旋試合やちゃね。ベガルタ相手にどんだけやるがか、楽しみやちゃ。

「JFLアマチュアサッカークラブをつくろう」を考えてみたがよ

「JFLアマチュアサッカークラブをつくろう」を勝手に考えてみたがやちゃ。


「JFLアマチュアサッカークラブをつくろう」を考えてみた
http://togetter.com/li/451454

事の発端ちゃ、オラがよぉ、「#タイトルを控えめにしてみる」のタグでよぉ、「Jリーグプロサッカークラブをつくろう!」をよぉ、「JFAアマサッカークラブを作ろう」にしてみたらよぉ、思ったより食いつきがいいもんやから、試しに「#JFLアマつくを考える」というタグを作ってみたがです。そしたら、様々な方面からよぉ、いろんな案が出てくるもんやから、まとめてみたがやちゃ。

しっかしよぉ、みなさんおもしい意見を呟いとるちゃね。「キャプテンが新婚旅行で2試合欠場」とか「練習メニューを作ろうとしたら、社業とかバイトが入ってくる」とか、「全身赤い服のオジさんとか再現」とかよぉ、ほんとにこの人達ちゃ、実話ばっかし書いてよぉ、ゲームとして成立させるつもりなんか、全然ないがやと思ってしまうちゃね。このタグ作ったときちゃ、ちょうど代表戦がやっとったがやけどよぉ、おもしろて、代表戦に全然集中できんかったじゃ。

当然、JFLがメインのゲームやから、Jリーグ参戦からは課金制やちゃ。

そうやっていろいろ思っとったらよぉ、売れる売れないは度外視してもよぉ、オラもやってみたいもんやちゃね。アマチュアフットボールの痒いところまで分かりそうやしよぉ、全社とか地域決勝大会とか、ああいう白熱するもんをゲームにするとか、なかなか熱いものになりそうやし、ダラみたいな冗談抜きにしてもよぉ、魅力的なソフトには違いないちゃね。商業的には無理かもしれんがやけど、同人ゲームとかであったら、おもしいちゃね。

ただし、突然の廃部でゲームオーバーとか、生々しいのは勘弁やちゃね。県リーグからやり直しなら…それもゲームでも困るちゃね…。



あと調子に乗ってよぉ、「Fリーグフットサルチームをつくろう」のタグも作ってみたじゃ。

「Fリーグフットサルチームをつくろう」を考えた
http://togetter.com/li/451760

これはパッケージには、カズさんに出てもらわんならんちゃね。