22人のアマチュアvs11人のプロやちゃ
ベルギーのスポーツサイト見とったらよぉ、こんなが発見したじゃ。
22人のアマチュアチームの「ゴールデンゴール」が、11人のプロクラブ「ヴァレレンガ」に挑む対決やちゃ。いろいろ突っ込みたいとこあるがやけど、これは1度見られ。おもっしいことになっとるちゃ。
22人のアマチュアチームの「ゴールデンゴール」が、11人のプロクラブ「ヴァレレンガ」に挑む対決やちゃ。いろいろ突っ込みたいとこあるがやけど、これは1度見られ。おもっしいことになっとるちゃ。
今季のカターレの全ゴールシーンの図形作ったじゃ。
せっかくながで、今季は「Football Tactics」をふんだんに使ってよぉ、このブログをやっていくことにするちゃ。今回の更新はよぉ、スカパーオンデマンドとか、ハイライト動画とか、人様の録画したビデオを参考によぉ、今季のカターレの全ゴールを作ってみたがよ。
第1節 ギラヴァンツ北九州戦


第3節 愛媛FC戦

第5節 京都サンガFC戦

第6節 ロアッソ熊本戦

第7節 栃木SC戦

片方のサイドでショートパスを繰り返してよぉ、逆サイドのもんをフリーにして、ゴールを狙うパターンが3回もあるちゃね。逆サイドをケアしとる選手をボールウォッチャーにしてよぉ、その隙に飛び込む狙いがおもしいちゃね。その代わりよぉ、両サイドのもんちゃ、運動量が必要になってくるがやけど、ショータ、國吉くん、大西先生と1点ずつ決めとるし、これは使える戦術やちゃね。
この3人に共通して言えることちゃ、甲府時代に安間さんの元でプレーしとることが言えるちゃね。大西先生ちゃ、自分でボールを触ること多くてよぉ、むしろ自分から出すことが多いがやけど、國吉くんとショータの同年代コンビちゃ、昨シーズンもやっとったしよぉ、飛び出してゴールを狙う感覚ちゃ、身についとるちゃね。それをやるためにはよぉ、戦術理解とそれを連続するための体力ちゃ必要ながやけど、この2人はよぉ繰り返すちゃね。ボールが来んときもあるがやけど、そういう動きちゃ、相手のマークを引きつけたりしてよぉ、ゴールに結びつくしのう。
今のオラにはまだまだこれぐらいしかできんがやけどよぉ、今度は高いディフェンスラインの仕組みとかよぉ、どうやってパス繋いでいっとんがかとか、図にしてみようかと思うちゃ。大したもんでもないがやけど、これを元によぉ、カターレの試合に興味を持つもんとか出てくりゃ、嬉しいちゃね。
第1節 ギラヴァンツ北九州戦


第3節 愛媛FC戦

第5節 京都サンガFC戦

第6節 ロアッソ熊本戦

第7節 栃木SC戦

片方のサイドでショートパスを繰り返してよぉ、逆サイドのもんをフリーにして、ゴールを狙うパターンが3回もあるちゃね。逆サイドをケアしとる選手をボールウォッチャーにしてよぉ、その隙に飛び込む狙いがおもしいちゃね。その代わりよぉ、両サイドのもんちゃ、運動量が必要になってくるがやけど、ショータ、國吉くん、大西先生と1点ずつ決めとるし、これは使える戦術やちゃね。
この3人に共通して言えることちゃ、甲府時代に安間さんの元でプレーしとることが言えるちゃね。大西先生ちゃ、自分でボールを触ること多くてよぉ、むしろ自分から出すことが多いがやけど、國吉くんとショータの同年代コンビちゃ、昨シーズンもやっとったしよぉ、飛び出してゴールを狙う感覚ちゃ、身についとるちゃね。それをやるためにはよぉ、戦術理解とそれを連続するための体力ちゃ必要ながやけど、この2人はよぉ繰り返すちゃね。ボールが来んときもあるがやけど、そういう動きちゃ、相手のマークを引きつけたりしてよぉ、ゴールに結びつくしのう。
今のオラにはまだまだこれぐらいしかできんがやけどよぉ、今度は高いディフェンスラインの仕組みとかよぉ、どうやってパス繋いでいっとんがかとか、図にしてみようかと思うちゃ。大したもんでもないがやけど、これを元によぉ、カターレの試合に興味を持つもんとか出てくりゃ、嬉しいちゃね。
ガンバ相手に真っ向勝負して玉砕やちゃ
ホームでガンバ戦やったじゃ。

こうやって見たらよぉ、ガンバさんちゃ、凄いメンバーやちゃね。なんでJ2ながですか?
ガンバが来るもんやからよぉ、えらいお客さんがおってよぉ、13639人も来とったじゃ。雨降っとらんにゃ、もっとでかいと来たかもしれんがやけど、カターレの試合でこんだけ人が来たのちゃ、2011年のFC東京戦以来やちゃね。いかんせんよぉ、ガンバのサポーターさんの迫力が凄いもんやからよぉ、いつもと違う雰囲気やったじゃ。カターレのサポーターさんもえらい頑張っとんがやけど、やっぱし年季が入ったもんちゃ、なかなか超えられんちゃね。やけど、今までやってこんだコレオとかできたしよぉ、徐々にいろんなことがやれるようになるちゃね。楽しみにしとるちゃ。
試合のことはよぉ、いろいろ言いたいことはあるがやけど、やっぱし最初の1分やったのう。あそこで決められたのが全てやちゃね。カターレのボールからキックオフとかやったら、また流れが違っとったかもしれんちゃね。底いらへんで腰が引けとってよぉ、あっさりやられるとこちゃ、やっぱしJ2下位に沈んどったチームながやねと正直に思ったじゃ。アレでよぉ、ゲームがちょっこし台無しになってしまった気がするちゃね。
やけどよぉ、徐々にガンバの戦い方に慣れてってよぉ、カターレがいっつものパスワークで崩していったシーンが、結構観られたじゃ。J2にしちゃ、ラインがえらい高いのが、今季のカターレの特徴ながやけどよぉ、前線からガンガンプレス掛けてよぉ、なんべんもレアンドロに狙われてもよぉ、果敢にオフサイド取りに行ったのが印象的やったじゃ。今まで積み上げたもんでよぉ、勝負したい気持ちが伝わってくるちゃね。それもよぉ、何度も相手陣地でボールを奪えるシーンもあってよぉ、思ったより通用しとる感じがしたじゃ。それだけによぉ、立ち上がり1分に食らったレアンドロのゴールが残念やちゃね。
他のサイトとかで見とったらよぉ、「13000人もおるがなら、接戦に持ち込む戦いをすればいいがやないがけ?」とかゆっとるもんがおったがやけど、それは無茶な話やちゃね。このやり方でよぉ、京都サンガに勝ってよぉ、ヴィッセル神戸には引き分けとんがやけど、ガンバやからといって、それをやり方変えたとかゆったら、やっぱし興ざめすると思うちゃね。これもよぉ、どいがにして戦うがか知らんがやけど、これも最初の1点が残念やちゃね。
今までよぉ、どんだけしんどいトレーニングをしてよぉ、ここまでのサッカーを作ってきとんがなら、やっぱし選手達ちゃ、自分の積み重ねてきたもんを、ぶつけていきたい気持ちがあって当然やと思うちゃね。それを例え観客がでかいとおってもよぉ、監督の一言でよぉ、全部変えてしまうとかは無いと思うちゃね。それもよぉ、ガンバ大阪。スタメンだけ見とったらよぉ、昇格どころかよぉ、J1の優勝候補筆頭と言ってもいいにか。つーかよぉ、何でJ2におるがけ??
悔しいがやけど、ガンバの選手の凄さに笑ってしまったじゃ。舩津とかもよぉ、今までフィジカルとかスピードで負けとらんだがやけど、家長によぉ、思いっきり弾き飛ばされとったしのう。カターレのディフェンスもよぉ、今までちゃ、ガンガンラインを上げてよぉ、オフサイド取っとったがやけど、レアンドロと倉田秋の裏への動きちゃ、速すぎてよぉ、レベルが違いすぎたじゃ。降格したとはいってもよぉ、去年は浦和レッズとか名古屋によぉ、アウェーで5-0で勝っとるチームやし、もしかしたらよぉ、今のチームちゃ、その時以上かもしれんしのう。
たかが1試合やし、されど1試合ながよ。ガンバに真っ向勝負してくれたのはよぉ、オラはそれでいかったと思うちゃね。チームに結果が出とらんとかなら、話は別ながやけどよぉ、京都に勝ってよぉ、神戸に引き分けたチームがよぉ、ガンバ相手にわざわざやり方を変えるのは、変な話やと思うちゃ。きっとよぉ、安間さんとか信じてよぉ、必死こいて頑張ってきとる選手達も本望やちゃ。これでよぉ、ショックを受けんと、逆に「もっと上手くなりたいじゃー」とか思って、もっともっと貪欲にトレーニングに取り組んでよぉ、成長した姿で万博へ乗り込みたいところやちゃね。
オラはバックスタンドで見とったがやけどよぉ、13000人集めてもよぉ、遠藤観にきたようなもんやし、カターレを観にきとるわけでもない感じやったのう。周りのもんの会話とか身振り手振りとか見とったらよぉ、これがカターレが勝ったとしても、もうちょっこしいい試合をしてもよぉ、たぶんリピーターが急激に増えることも無いちゃね。さりげなくよぉ、ダイレクトパスの連続からサイドを破ってもよぉ、メインで見ているように「おぉー!」とか「いけー!」という声が無いし、言っちゃ悪いがやけど、「ただ見ているだけ」という感じやちゃね。雨降っとる中で行列に並んどったしよぉ、「県総に通う」のも、そんなに楽な話やないしのう。
たぶんよぉ、次の試合とかちゃ、3000~4000人に戻ると思うがやけど、今季は多少少なくてもよぉ、スタジアムはいい雰囲気やと思うちゃね。遠藤目当てで観に来た客数とか、まやかしに過ぎんちゃね。カターレを応援するとか、地元のサッカーの試合を楽しむ雰囲気で、増やしていくことが大切やちゃね。将来的にはFC岐阜との東海北陸ダービーで、2万人集めたいじゃ。

こうやって見たらよぉ、ガンバさんちゃ、凄いメンバーやちゃね。なんでJ2ながですか?
ガンバが来るもんやからよぉ、えらいお客さんがおってよぉ、13639人も来とったじゃ。雨降っとらんにゃ、もっとでかいと来たかもしれんがやけど、カターレの試合でこんだけ人が来たのちゃ、2011年のFC東京戦以来やちゃね。いかんせんよぉ、ガンバのサポーターさんの迫力が凄いもんやからよぉ、いつもと違う雰囲気やったじゃ。カターレのサポーターさんもえらい頑張っとんがやけど、やっぱし年季が入ったもんちゃ、なかなか超えられんちゃね。やけど、今までやってこんだコレオとかできたしよぉ、徐々にいろんなことがやれるようになるちゃね。楽しみにしとるちゃ。
試合のことはよぉ、いろいろ言いたいことはあるがやけど、やっぱし最初の1分やったのう。あそこで決められたのが全てやちゃね。カターレのボールからキックオフとかやったら、また流れが違っとったかもしれんちゃね。底いらへんで腰が引けとってよぉ、あっさりやられるとこちゃ、やっぱしJ2下位に沈んどったチームながやねと正直に思ったじゃ。アレでよぉ、ゲームがちょっこし台無しになってしまった気がするちゃね。
やけどよぉ、徐々にガンバの戦い方に慣れてってよぉ、カターレがいっつものパスワークで崩していったシーンが、結構観られたじゃ。J2にしちゃ、ラインがえらい高いのが、今季のカターレの特徴ながやけどよぉ、前線からガンガンプレス掛けてよぉ、なんべんもレアンドロに狙われてもよぉ、果敢にオフサイド取りに行ったのが印象的やったじゃ。今まで積み上げたもんでよぉ、勝負したい気持ちが伝わってくるちゃね。それもよぉ、何度も相手陣地でボールを奪えるシーンもあってよぉ、思ったより通用しとる感じがしたじゃ。それだけによぉ、立ち上がり1分に食らったレアンドロのゴールが残念やちゃね。
他のサイトとかで見とったらよぉ、「13000人もおるがなら、接戦に持ち込む戦いをすればいいがやないがけ?」とかゆっとるもんがおったがやけど、それは無茶な話やちゃね。このやり方でよぉ、京都サンガに勝ってよぉ、ヴィッセル神戸には引き分けとんがやけど、ガンバやからといって、それをやり方変えたとかゆったら、やっぱし興ざめすると思うちゃね。これもよぉ、どいがにして戦うがか知らんがやけど、これも最初の1点が残念やちゃね。
今までよぉ、どんだけしんどいトレーニングをしてよぉ、ここまでのサッカーを作ってきとんがなら、やっぱし選手達ちゃ、自分の積み重ねてきたもんを、ぶつけていきたい気持ちがあって当然やと思うちゃね。それを例え観客がでかいとおってもよぉ、監督の一言でよぉ、全部変えてしまうとかは無いと思うちゃね。それもよぉ、ガンバ大阪。スタメンだけ見とったらよぉ、昇格どころかよぉ、J1の優勝候補筆頭と言ってもいいにか。つーかよぉ、何でJ2におるがけ??
悔しいがやけど、ガンバの選手の凄さに笑ってしまったじゃ。舩津とかもよぉ、今までフィジカルとかスピードで負けとらんだがやけど、家長によぉ、思いっきり弾き飛ばされとったしのう。カターレのディフェンスもよぉ、今までちゃ、ガンガンラインを上げてよぉ、オフサイド取っとったがやけど、レアンドロと倉田秋の裏への動きちゃ、速すぎてよぉ、レベルが違いすぎたじゃ。降格したとはいってもよぉ、去年は浦和レッズとか名古屋によぉ、アウェーで5-0で勝っとるチームやし、もしかしたらよぉ、今のチームちゃ、その時以上かもしれんしのう。
たかが1試合やし、されど1試合ながよ。ガンバに真っ向勝負してくれたのはよぉ、オラはそれでいかったと思うちゃね。チームに結果が出とらんとかなら、話は別ながやけどよぉ、京都に勝ってよぉ、神戸に引き分けたチームがよぉ、ガンバ相手にわざわざやり方を変えるのは、変な話やと思うちゃ。きっとよぉ、安間さんとか信じてよぉ、必死こいて頑張ってきとる選手達も本望やちゃ。これでよぉ、ショックを受けんと、逆に「もっと上手くなりたいじゃー」とか思って、もっともっと貪欲にトレーニングに取り組んでよぉ、成長した姿で万博へ乗り込みたいところやちゃね。
オラはバックスタンドで見とったがやけどよぉ、13000人集めてもよぉ、遠藤観にきたようなもんやし、カターレを観にきとるわけでもない感じやったのう。周りのもんの会話とか身振り手振りとか見とったらよぉ、これがカターレが勝ったとしても、もうちょっこしいい試合をしてもよぉ、たぶんリピーターが急激に増えることも無いちゃね。さりげなくよぉ、ダイレクトパスの連続からサイドを破ってもよぉ、メインで見ているように「おぉー!」とか「いけー!」という声が無いし、言っちゃ悪いがやけど、「ただ見ているだけ」という感じやちゃね。雨降っとる中で行列に並んどったしよぉ、「県総に通う」のも、そんなに楽な話やないしのう。
たぶんよぉ、次の試合とかちゃ、3000~4000人に戻ると思うがやけど、今季は多少少なくてもよぉ、スタジアムはいい雰囲気やと思うちゃね。遠藤目当てで観に来た客数とか、まやかしに過ぎんちゃね。カターレを応援するとか、地元のサッカーの試合を楽しむ雰囲気で、増やしていくことが大切やちゃね。将来的にはFC岐阜との東海北陸ダービーで、2万人集めたいじゃ。
岐阜戦のゴールシーンの図形作ってみたじゃ
岐阜戦のゴールシーンの図形作ってみたがよ。
まずはハイライトやちゃ。
2013 J2 #9 FC岐阜_カターレ富山 カターレ富山全得点(西川、ソ ヨンドク、舩津)
今まで使っとったアプリやと、今季の「3-1-4-1-1」を表現できんがでよぉ、今季から「Football Tactics Air」 でフォーメーション図を作ることにしたがよ。このアプリちゃ、えらいアナログな使い方ができるがでよぉ、ゴールシーンとかディフェンスの仕方とか、いろいろ図形を作ることができるがやちゃ。でよぉ、試しによぉ、今回はこの3つのゴールシーンの図形を作ってみたがやちゃ。
1点目 42分 西川優大

2点目 58分 ソ・ヨンドク

3点目 92分 舩津徹也

まだまだ試行錯誤しとんがやけどよぉ、こうやってみたら、今季のカターレのサッカーちゃ、多彩な動き出しをしとると思うちゃね。オラちゃ、開幕戦でよぉ、逆サイドのクロスから、中央に侵入した國吉くんとショータのゴールパターンを見てよぉ、ちょっこし興味を持ったがで、こういうアプリ使って見ることにしたがよ。こういうのちゃ、もっともっと活用してったらよぉ、より今季のカターレのサッカーを楽しめるがやないかと思うちゃね。
まずはハイライトやちゃ。
2013 J2 #9 FC岐阜_カターレ富山 カターレ富山全得点(西川、ソ ヨンドク、舩津)
今まで使っとったアプリやと、今季の「3-1-4-1-1」を表現できんがでよぉ、今季から「Football Tactics Air」 でフォーメーション図を作ることにしたがよ。このアプリちゃ、えらいアナログな使い方ができるがでよぉ、ゴールシーンとかディフェンスの仕方とか、いろいろ図形を作ることができるがやちゃ。でよぉ、試しによぉ、今回はこの3つのゴールシーンの図形を作ってみたがやちゃ。
1点目 42分 西川優大

2点目 58分 ソ・ヨンドク

3点目 92分 舩津徹也

まだまだ試行錯誤しとんがやけどよぉ、こうやってみたら、今季のカターレのサッカーちゃ、多彩な動き出しをしとると思うちゃね。オラちゃ、開幕戦でよぉ、逆サイドのクロスから、中央に侵入した國吉くんとショータのゴールパターンを見てよぉ、ちょっこし興味を持ったがで、こういうアプリ使って見ることにしたがよ。こういうのちゃ、もっともっと活用してったらよぉ、より今季のカターレのサッカーを楽しめるがやないかと思うちゃね。