バリアフリー化を考えんなんちゃね
富山グラウジーズ、ホームゲームに福祉施設利用者招待 8年ぶりの対面も実現(富山経済新聞) https://t.co/lr56TlSQoV #minkei #みん経
— みんなの経済新聞ネットワーク (@minkei) October 27, 2015
ゼルビアのスカート企画が大盛況やちゃね
本日のJ3町田ゼルビアはミニスカートデーとかでスカート着用なら無料!とかいろいろキャンペーンをやってるそうなのですが、そんな中のマスコットのゼルビーくんの男らしいスカート姿がこちらになります pic.twitter.com/no5rQFXo1K
— うみねこ (@uminekoairburst) October 18, 2015
本日のYASSカレー社長夫人画伯の作品 まいっちんぐ〜 ( ̄▽ ̄) #zelvia #sc_sagamihara #武相決戦 #相武決戦 #コミュサカ pic.twitter.com/sbvJ4ScOR4
— ナルキン (@narukin1969) October 18, 2015
なお、テレ朝ニュースでも女性サポのスカート優待は取り上げず、男性サポのスカートだけに着目してた。 クラブ・サポーター・メディアが揃ってこの企画の勘所を掴んでる一体感! pic.twitter.com/IYLiI6Jg8Q
— ドメサカブログの中の人 (@domesoccer) October 19, 2015
松田浩さんがゾーンディフェンスの本を出すがやと
DF知らないキラキラ系は読むべし > 正真正銘の守備の教科書 ゾーンディフェンス論 松田浩 http://t.co/Ba1VJnrAV2
— Masisky Montpetit (@masisky) October 17, 2015
日本に根付かない「正しい」ゾーンディフェンス http://t.co/XK66M983fh ザッケローニも同じ問題を抱えていたに違いない。代表監督に就任して早々、招集された槙野らが「守り方が全然違う。今まで教えられたものとはまさに真逆」などと驚く様子が報道されている
— 羊 (@GP_02A) October 17, 2015
松田浩「縦横にコンパクト」「ゾーンディフェンスは味方の位置によって自分のポジションが決まる」「ボールを中心に選手をどう配置するか、常にボールに対して数的優位を作る」「相手が何人いても関係ない」
— ファジスキー (@fagiskey) August 21, 2015
10年越しのループシュートなんだす
Jリーグ公式の選手コメントから引用するちゃ。
http://www.jleague.jp/match/j3/2015/100432/live#player
[ 川田 和宏 ]
--47分に先制点を決めた場面については?
事前に指示もされていた、狙い通りの形だった。練習もしていたので、それを本番で出すことができて良かった。
--相手GKと一対一になって落ち着いてシュートを決めたが?
富山のGKの江角(浩司)さんとは、大分で同時期にプレーしていたことがある。一緒によく練習していたので、特徴は分かっていて、ループでの頭上狙いは100%無理だろうと思い、脇を抜くイメージでシュートをしたら入ってくれた。一対一になった瞬間にそう考えた。
--チームは5連勝と好調だが?
1試合1試合しっかり戦っているだけで、連勝や連続無失点を意識しているわけではない。それが連勝につながっている。
サッカーするがにスタイル決める必要あるがけ?
森選手の言葉が全て物語っている。 最後まで自分たちのスタイルが定まらなかった。やろうとしているサッカーについて、誰かに尋ねられても答えるのが難しいような感じで、見ている人も「何がやりたいの」と思っていただろう。内容が悪くても勝つためにこうやっているというスタイルでもよかった。
— のぶ (@nobuhiro6322) October 4, 2015
第20節 秋田×富山 秋田・間瀬秀一監督の会見コメント http://t.co/tYLRwir5fJ 「言うなら特徴がないことがよい。速攻が、つなぎが、前から奪いにいく、引いてブロックをつくるのがうまいなどと言うが、わたしの理想はすべてできること。」
— とれぱん先生@サトミキズム (@torepan_sensei) October 10, 2015