シロンスクの試合をフルタイムで見てみたじゃ
シロンスク・ヴロツワフ https://t.co/iagd0cQ2US pic.twitter.com/aDKPdAv3k8
— footballtactics.net (@tacticsbooks) February 22, 2016
浦和レッズはガラパゴスやちゃ
浦和レッズのマスコット、「レディア」君。
— 槙野智章 (@tonji5) February 16, 2016
最下位じゃないか…
何故もっと露出しない…何故もっとアピールしない…
悔しくないのか⁉︎ https://t.co/SRe4QxC0Q0
レディアが最下位… それはレッズの試合がある時はマスコットがどうこうするより、サッカーの試合を観て欲しい!マスコットは要らない!マスコットでお客さんを呼ぶわけではない!…そんな所があるんだよね!浦和レッズはサッカーでお客さんを呼ばないと!
— 水内猛 (@mizuuchitakeshi) February 16, 2016
俺がJリーグでも浦和のスタジアムに行くのが好きなのは、マスコットとか、地域巻き込んでのイベントとか、売れない歌手の営業まがいのショーとか、ガキ向けイベントとかが殆ど無く、純粋にサッカーだけに集中して観れるから で、たぶんそういう人は多いと思うので、現状で構わないのではないかと思う
— UG (@soccerugfilez) February 17, 2016
ホームスタジアムさえ明確化されてりゃ、ホームタウン指定は不要やないかのう?
Jリーグの百年構想と広域ホームタウンちゃ、正直ゆったら矛盾しとると思うちゃね。余暇としてのスポーツちゃ、やはりスタジアムが生活圏内であるべきやと思うちゃね。ほんじゃから、上に行くクラブを一本化するのちゃ、不公平を産むからのう
— とれぱん先生@ThanksBowie (@torepan_sensei) February 16, 2016
結局、◯◯県からJリーグとかゆって、地域を押し出そうとしても、地域の中での中央集権的な感じになっとったら、やはり矛盾は生じるからのう。
— とれぱん先生@ThanksBowie (@torepan_sensei) February 16, 2016
「やる気出せ」はさすがにダラに見えるから、NGワードにして欲しいちゃね
スポーツにおけるのは心理学ちゃ、なかなかおもしいのう。やたらとプレッシャーを掛ける指導者とか父兄とかサポーターとかおるけど、過剰な緊張ちゃ、本人にやる気があっても、身体が動かなくなるとか、頭が働かんがになるがやろうのう。考えさせられるちゃね。
— とれぱん先生@ThanksBowie (@torepan_sensei) February 9, 2016
サポは本当に色眼鏡無しでしっかり見ているのか。選手は何故やる気が無いように見られてしまったのか。素晴らしい提言ですね。⇒馬場賢治『責任とは。』⇒ http://t.co/i83hf9Urqs
— えすたの@清水&藤枝ゆるサポ (@s_tano) May 7, 2015