街中スタジアム構想浮上やちゃ!
30日の北日本新聞の一面によぉ、こんなのが出とったじゃ。
「サッカースタジアム」を活用した「街づくり」の可能性 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/609865
これは凄いニュースやちゃね。
北日本の一面に出とったじゃ http://t.co/B2hr9NX4Nn
— とれぱん先生★Jリーグ桝席導入賛成派 (@torepan_sensei) December 30, 2013
こちらで記事全文閲覧できます RT @kataller_rss: にぎわい創出へ「まちなかスタジアム」 富山経済同友会、富山市 (47NEWS) http://t.co/LiNdl3qqze pic.twitter.com/1dpiJI7TBM
— カターレ富山情報 (@kataller_rss) December 30, 2013
「サッカースタジアム」を活用した「街づくり」の可能性 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/609865
これは凄いニュースやちゃね。
あんましこういう動きがなかったがやけど、これでよぉ、「まちなかスタジアム」の構想を持ってらっしゃるのが明らかになったのう。富山市ちゃ、森市長が「コンパクトな街づくり」を掲げとってよぉ、富山駅中心部を中心に再開発事業をやっとられるがやね。そこでよぉ、2006年にはライトレールを開通させてよぉ、商業とか公共施設とか文化施設を密集させてよぉ、人口の拡散とか流出を止めようとしとんがやけど、このタイミングで出てくるっちゃ、スタジアムもその一つに入りそうやのう。
カターレのスタジアムちゃ、それこそ駅から8kmも離れとってよぉ、車でしか行けんもんやから、交通渋滞とかいっつも酷いことになっとるにか。そんでよぉ、スタジアムも陸上トラックがあって、芝生もボロボロになっとるし、あんましいい感じやないちゃね。それによぉ、スタジアムの近くに、大した商業施設とか無いしのう。
これが街中にあったらよぉ、みんながみんな車で行かんならんわけやないしよぉ、電車で通うもんもおるちゃね。富山の街中なら、それなりに駐車場があるがで、どっかしらで止めてよぉ、街中を楽しんでからスタジアムへ行ったりとかできるちゃね。今は車止めたらよぉ、スタジアム周辺でしかウロウロできんがやけど、これが街中になったら、車を止めてから総曲輪フェリオ行ったり、フォルツァ総曲輪で映画みたりしながらよぉ、ゆっくりするのも可能やちゃね。あとよぉ、駅周辺やと、全日空ホテルとか、東横インとかよぉ、宿泊施設も揃っとらーで、アウェー客とかちゃ、ホテルに車置いて行動できるがで、楽やちゃね。
でよぉ、肝心のスタジアムを建てる土地が、なかなか難しいとこやちゃね。北日本新聞やと、城址公園を理想とかゆっとったのう。
大きな地図で見る
図書館とか美術館とか移転するとかゆわれとるし、どんだけの規模のスタジアムを作っていかーか分からんがやけど、周辺地域を見とったらよぉ、「まちなかスタジアム」を建設するには理想的な場所になるちゃね。総曲輪にはよぉ、いろんな飲食店が揃っとってよぉ、夜はいろいろ食べるとこがあってよぉ、試合が終わったら、いろいろ寄って行かれる場所があるちゃね。駐車場スペースを懸念する声は結構あるけどよぉ、周辺部の駐車場とか上手いこと使っていかれりゃ、多少は小さくても何とかなるかもしれんちゃね。最もスタジアムの真横に立体駐車場があった方が理想かのう?あと、面積を考えんなんがやけど、体育館も隣にあってよぉ、グラウジーズの試合を開催するとかできたらいいちゃね。
この記事見とったらよぉ、防災機能、公共施設、商業施設を備えるものを作りたいがやと。これちゃ、欧州でえらい流行っとってよぉ、ショッピングセンターとか、ホームセンター、映画館とかホテルとか併設しとるスタジアムが、建設されとってよぉ、試合が無い日でも上手いこと稼働できるように工夫されとらーよ。
ヨーロッパのサッカースタジアム、面白いな。/ 欧州におけるサッカースタジアムの事業構造調査 http://t.co/tHRGiZSxx1 pic.twitter.com/5clbWnOn3n
— 未発育都市 (@mihatsuikutoshi) 2013, 12月 31
こういうスタジアムちゃ、残念なことに日本ではほとんど無いがやけど、今は北九州、広島、山形とかいろいろ動いとられらーよ。北九州とか今にでも始まりそうな感じやけど、富山もそれに乗っかっていくって感じやちゃね。
総曲輪近辺でやるときは、総曲輪通りとかにいろいろ店があるがで、競合せんものを作っていくのが理想やちゃね。むしろよぉ、富山駅周辺部のインフォメーションセンターとか、スタジアムへ寄っていきゃ、何でも分かるようなもんがいいかのう?スタジアム内にレストランがあってもいいのう。芝生を管理すらーに、スプリンクラーを使っとるとことか見たら、いろいろ見応えもあるちゃね。あとは、やっぱしスーパー銭湯があればいいちゃ。試合後にお風呂に入ってよぉ、汗流していくとか、なかなかオツやちゃね。
街中スタジアムにするがなら、モデルはル・アーブルのスタッド・オセアンみたいのがいいのう。カターレブルー一色とかナウいにか http://t.co/vHUETulZVW pic.twitter.com/qFZW0zK5zs
— とれぱん先生★Jリーグ桝席導入賛成派 (@torepan_sensei) December 30, 2013
あとは、外装を芸術的なものにするといいちゃね。上のスタジアムはよぉ、フランス2部のル・アーブルACというとこの「スタッド・オセアン」というとこやけど、こういうのはカターレに合っとると思うちゃね。スタジアム全体がよぉ、カターレブルーの染まったスタジアムとか、テンション上がるちゃね。これを作るがに、えらいゼンが掛かってよぉ、日本円で150億円ほどかかっとるらしいがで、これは現実的やないがやけど、やっぱしプロフェッショナルフットボールが行われるがなら、そんじゃそこらの運動公園やなくてよぉ、可能な限り豪華なとこでプレーして欲しいちゃね。その方が現役選手も、将来サッカー選手を目指す子供達も「あのスタジアムでサッカーしてぇじゃ!」と憧れを抱くはずやちゃね。
ゼンをどっから集めらーかとか、スタジアムの規模をどうすらーかとか、サッカー以外にどんな機能を持っていかーかとか、いろいろ考えていかんならんことは多いちゃね。今回はそういうとこには触れんと、またいつか取り上げるちゃ。なんのせよぉ、この「まちなかスタジアム」構想ちゃ、カターレ富山にとってもよぉ、富山駅中心部にとってもよぉ、メリットは大きいと思うちゃね。
--------------------------------------------------------------
これで2013年のブログ更新は終了ながよ。大体よぉ、月に5~10回ぐらい更新してきてよぉ、いろんな機能を試しながらやってきたがよ。来年はもうちょっこし更新頻度も増やしてよぉ、いろんな機能を試しながらも、よりおもしいブログ記事を書けるようにしていきたいと思いますちゃ。
2013年、ブログを読んでくれて、みなさんありがとうやちゃ。来年もよろしくお願いするちゃ。
スポンサーサイト
コメント投稿
トラックバック
http://torepanfoot.blog60.fc2.com/tb.php/697-81d93c09
ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/01 09:11)
富山市エージェント:あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。ご訪問をお待ちしています。