Jリーグタニンゴ党設立?楽しむのは自主性。他人事を割り切れないのは日本の闇やちゃ。
去年の山雅とかまさにそうやったけど、たくさんのサポーターがおって、既存のJ1と違う価値観を持ったチームやったけど、いざJ1へあがったら、粗探しするもんが多くて、何かあった時に鬼の首を取ったように騒ぐ人を見ると、日本(Jリーグ)の闇を見た気がしたじゃ。所詮他人事のはずながにのう。
— とれぱん先生 (@torepan_sensei) April 6, 2016
去年の川崎だってアレやぜぇ。皇后杯が等々力でやっとって、ビッグフラッグ募金がえらい批判されとったけど、あれも「興味ないから募金しない」という自主的行動で何ともなる話やからのう。「周りが」とか「世間が」やなくて、「自分が」判断すればいいだけやからのう。他人事やし。
— とれぱん先生 (@torepan_sensei) April 6, 2016
Jリーグ見とるもんが、日本の人口比で1%満たない状況やけど、その1%でサッカーと関係ないとこで、わちゃわちゃになっていいもんかのう?その雰囲気ちゃ、周りから見たらサッカーを楽しんどるように見えるかどうかとゆったら…。
— とれぱん先生 (@torepan_sensei) April 6, 2016
まーた問題のありそうなタイトルやけど、こんな感じながいちゃ。Jリーグのサポーターがなんかが問題起こしたり、なんか騒ぎがあると、Twitterでは鬼の首を取ったように、えらい拡散されたり、非難轟々になったりとするのが、何年も見られたかと思うがいちゃ。
確かにいろいろ熱くなったりするのは悪くないしよぉ、よほどの非人道的な話とか罵声浴びせたりせんにゃ、何ゆっても自由やし、思ったこと感じたことを書いていくのは、別に構わんかと思うし、オラが止めるとか、そんな権利はそもそも無いちゃね。
ただよぉ、「所詮他人事やないけ?」・・・とは思うがいちゃ。
つまりこういうことやちゃね。 pic.twitter.com/21OX7pEm94
— とれぱん先生 (@torepan_sensei) 2016年3月27日
事あることに、小林旭さんを引っ張りだしとるがいど、要はそういうことながやちゃ。小林旭さんがヤクザとゴルフしたとこでよぉ、オラの生活に何か関わることは無いはずやし、ヤクザとゴルフしとっても、小林旭さんが出演されとる映画や、数々のエモーショナルな歌が台無しになるとか、そういうことにはならんし、そもそもレンタルビデオ屋へ行けば、普通に借りれたりするがいちゃ。
うーむ。いいちゃね。熱き心。本当に壮大な曲やちゃ。男の情感がたまらんがいちゃ。
日本の得意分野だった産業が、世界一だと思っていたら、いつの間にかどれだけ迫られ抜かれただろうか…。
— ASUKA / 明日華 (@WWEAsuka) April 3, 2016
それと同様の事が起きていると思う。
私は、日本人だが日本の女子プロを代表してるとは思ってない。なぜなら以前から言うように世界で活躍するにはノれない要素が多分にある。
引き算で観る日本と、足し算で観るユニバースの文化の違いもある。
— ASUKA / 明日華 (@WWEAsuka) April 3, 2016
引き算で観戦されれば、ミスに注意をはらい緻密な試合にはなる。が、スケールは失われる。
なぜなら、一つのミスを見つけ鬼の首を取ったよう騒ぎ立てられるからだ。
結果…、日本の女子では私だけがこうなった。
そしてもう一つ。最近、WWEのNXT女子王者になった、アスカ(華名)さんのツイートからやちゃ。
この方は日本に居る頃から、注目しとったし、実際好きやったけど、プロレス界の中では、最もギラギラした人やったのう。「華名のマニフェスト」とゆってよぉ、「個性が確立できんもんは、プロレスやめれま」とかゆって、既存の女子プロを否定して、改革を宣言しただけによぉ、他の女子プロ界隈からよぉ、えらい苦情が出たりして、大変やったこともあったがいど、今やその華名さんは、WWEへ行って、アスカの名前に変わって、PPVのオープニングマッチを任されたり、NXTの王者になったわけながいちゃ。そんじゃそこらの日本の女子レスラーにはできんことをやってのけとるがで、「日本のレベルが高いわけやない。私が凄い」というのは、一見傲慢な感じやけど、分かる話やちゃ。
「ミスを許さない」というのは、確かに日本はそういうとこが根強くて、「多少のリスクはあっても、チャレンジする」とか「個性を伸ばす」いうのは、あんまし好まれていないのが感じられるとこやけど、いくら「ミスを犯す危険性がある」としてもよぉ、人それぞれ持っているような「個性」を安易に否定されても、譲れないのは当然かと思うちゃね。
「選手の鼓舞」に関しちゃ、地域や生い立ちの特性があるがで、あんまし突っ込みたくないがいど、オラの主観では選手は燃えるやろうと単純に思ったじゃ。別に「自己目的化」しても、他人事やから、他者が批判するのは意味不明やとオラは思うがいど。 https://t.co/X1LCedVBEX
— とれぱん先生 (@torepan_sensei) April 6, 2016
常套手段には違いないがいど、あんましにも嫉妬深いとこはあるちゃね。リスペクトしろとまで言わんねど、誰の得にもならん無益な印象は感じるちゃ。 https://t.co/idNCYTMTbu
— とれぱん先生 (@torepan_sensei) April 6, 2016
また山雅の話に戻るがいど、彼らは彼らのやり方でいろいろ伸ばしてきとるし、そんで個性を確立されてしまっとるがいちゃ。それを見て、嫉妬するもんが、他のJのクラブのサポーターに見られたりするわけやけど、そこでいろいろゆったとこで、誰も得にはならんちゃね。そんなことよりも、自分は自分の楽しみを追求された方がいいかと思うちゃね。
コメント投稿
管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
> 標準語話せなかったらすみません、
ダラなもんで話せんがいちゃ…。
読みにくくで、かんにん…。